※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
雑談・つぶやき

小1の娘が一人で登校中に階段で転倒し、上級生に助けられました。心細かった娘は感謝していますが、今後の登校に不安を感じています。

今日のこと。
小1になった娘。昨日までは学校へ行く通学路の途中の信号まで見送って、そこから先は1人で行くという感じでした。
帰りも同様、信号のところで待って合流して帰宅。

昨日、本人に「明日から1人で家から行ってみる?」って聞いたところ「そうする!」と言うので今朝は家の前で娘を送り出し、信号までは直線なので娘の姿は見えていて信号を渡って右折して見えなくなるところまで家から見ていました。

GPSでも学校に着いたと通知も来たのでほっと安心してました。

娘の学校は遊歩道沿いにあり、学校の手前で市道から遊歩道に行くために階段を降りる必要があります。そこが普通の階段ではなく、石でできた階段になっていてボコボコしています。周りに木もたくさんあり、葉っぱが落ちて絨毯のようになっている時もあり雨の日なんてすごく滑りやすいです💦ですが、大半の子はそこの階段から降りて学校の方へ歩いて行ってます。

今日娘は朝そこの階段を降りている時に滑って転倒してしまったようで、1人で泣いていた所を上級生の女の子数人が声をかけてくれ教室まで連れて行ってくれました😭😭😭 足を数ヶ所擦りむいていたので、先生が保健室に連れて行ってくれたようです。

何年生の子達かはわからないのですが、本当に感謝しかありません😭転んで痛くて、ママもおらず心細かったろうに、その子たちがいてくれて、安心したと言っていました。会ってお礼を言いたいくらいです😭

1人で登校した矢先こんな事になり先行きが不安です😭でもみんな乗り越えてるんですよね💦 ランドセルに絆創膏は入れてますが、泣いてしまいそれどころじゃなかったようで。

また明日からドキドキしながら見送る日々です😭
新一年生のママさんたち頑張りましょうね!!!

コメント

ねこちゃんママ🔰

それは大変でしたね。上級生のお子さんえらいですね👍

一年生のときは心配ですよね?でも子供ってそういうハプニングを越えてどんどん強くなりますよ😄今年二年生に娘がなりましたが、心もだいぶ成長しました。だから心配かとは思いますが、見守ることも大事かなと。親が全て手をだすと、自分で考える力が弱くなるかなとも思います。二年生になっても心配は尽きないので、親の宿命かなと思ってます👍

m🤍

新1年生頑張ってますね🥹

今我が子は2年生ですが1年生の時に自転車で送ったのに自転車ごと学校のすぐ側で転けてしまい
子供が泣きながらクラスまで一緒に登校したところ同じクラスの子達数人が大丈夫?ってすぐランドセルも持っていってくれたり😭慰めてくれたり😭

なんて優しい子達なんだ...!!
と感動しました🥹

子供達って優しいですよね☺️🌼