※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人以上の子供がいる方にお聞きします。3人目を産むか悩んでいます。子供たちとの関係が薄れるのが心配です。このような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。皆さんならどうされますか。

3人以上子供のいる方お願いします。

年齢もあり3人目を産むかどうか切迫つまって悩んでいます。もうすぐ40の高齢出産です。

1番の悩む理由はいまいる子たちが可愛いすぎて、もう1人産むとそれぞれの子たちとの関係が薄くなる?忙しくなってちゃんと構えなくなりそうなのが怖いことです。
こんな悩み持った方いますか?😭(子供は小1女の子と年少男の子です)

皆さまなら3人目どうしますか?考えすぎでしょうか?色々なご意見ききたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

この質問してる時点で、たぶん3人目ほしい気持ちが強いとおもうので、産めるならぜひチャレンジしてほしいです!

わたしは4人子育てしてますが、毎日最高です!何人産んでもみんなかわいい我が子には変わりない!食卓を囲むと皆一斉に話しかけてくるから、順番に挙手制で聞いてあげてて楽しいですよ。

はじめてのママリ🔰

金銭的にも大丈夫で、産みたい気持ちが少しでもあるなら年齢のことも考えると産んだほうが後悔しない気がします🥺✨

私は年子なので、上の子もまだ小さいのに下の子産まれて周りから可哀想だの言われた事ありましたが、自分なりに全力で愛しています😌
たまにやっぱり片方に手がかかることがあって嫌な思いをさせている事はあると思いますが、子どもが2人以上いればそれは避けられないのかなとも思います😭
その状態がずっと続くわけではないのでそこまで心配しなくてもいいような気がします☺️🩵

ママリ

いつか産めなくなったときに「やっぱり欲しかったな」と後悔したくなくて3人産みました。
それぞれの子たちとの関わりについての心配はもちろんありましたが、昼間は上2人が園に行っているので赤ちゃんとしっかり向き合えるし、夕方上2人が帰ってからはなるべくそちらを優先して相手するように意識しました。
3人とも本当に可愛いし、3人のやりとりを見ている時間が本当に幸せです。確かに忙しくなるし1人にかける時間は減ってしまうかもしれませんが、きょうだいが増えたことによってそれぞれの家族愛も増したと思います。産んでよかったですよ☺️

はじめてのママリ

昔から子ども3人に憧れはあったものの、私も3人目すごーく悩みました。子ども2人の生活が長かったので、今子ども2人で十分楽しく過ごしてるし、今のこの生活を楽しめば良いんじゃないかと。
でもずっと心の片隅に3人目があって、39の時に、もし妊活してできなかったらできなかったんだからしゃーないって納得できるけど、妊活をしなかったら3人目欲しかったなーってずーっと思い続けるな私!と思って、旦那に3人目が欲しいことを伝えて妊活を開始しめした。
やはり高齢なこともあり、若い時と違って妊娠するまでに1年以上かかりました。40で妊娠出産。
たぶん、はじめてのママリさんも、すごーく欲しいんだと思います。年齢的にもうタイムリミットが近いと思うので迷わず妊活オススメしたいです!
上2人との関係が薄くなるなんてことないですよ。むしろ赤ちゃんのお世話を通して、より会話が豊かになって絆が深まった気がします。でも、やっぱり、私を見てほしい、スキンシップをとって甘えたいモードの時もあるので、その思いを汲み取りながら赤ちゃんよりも優先することもあります。
「こんな可愛い妹を産んでくれてありがとう」って言われて、本当に産んでよかったなーと思います。

はじめてのママリ🔰

子供が3人います。
確かに3人はすることいっぱいになって大変です😅💦
ちょっと待ってって上の子達に言うこと多いです。
睡眠不足で毎日へとへとで正直2人がちょうど良かった、子育て楽だっただろうなとも思いました。

だけど末っ子が成長するにつれて赤ちゃんの時期から月日がたち個性や性格が現れてきて人1人の人格が出てきて、この子がいて良かったと思いました。赤ちゃん時期も可愛いけどみんなが大きく成長した頃きっと楽しいだろうなと思いました😊

はじめてのママリ🔰

子育てしていく上での、旦那さんや両親などの協力がどれだけあって
経済的余裕がどれだけあるかにもよると思います

私も40目前で、中1、小2(双子)
2度の出産でですが3人います
やる事はそれなりに増えるし
ママリさんの場合、上のお子さんと万が一生まれてきた下のお子さんとの歳の開きが弊害になる事もあると思います。

小学生ならまだ親と一緒に行動取る事沢山あるはずですが、乳幼児を連れて小学生が満足できる遊びに連れて行けるとはかぎらないですし
四つ違いの私の子も今でこそそうゆう事言わなくなりましたが
双子だったのもあって、上の子には我慢させてしまってるな😥
って思う事多々ありました

上の子が小3から部活はじめて(下の子が年中)
大会の同行がどうしても必要だった時は、乳児連れてるわけでもないのに、何時間もその場に幼児と一緒にいるのがしんどいって思う事ありました

今3人とも部活をし、私自身フルで仕事をし、週末は練習試合のサポートに回る事もしばしばあるので、私の体力が・・・
上の子が中学に上がって、塾代は爆上がり
両家遠方、旦那戦力外
3人のうち2人が特性のある子なのもあって
私自身の状況で言うなら、これ以上は子供望みません
忙しいなりに、子供の相手それなりにやってはいますし
もちろん妊婦さんや乳幼児を連れた方を見ると、また抱っこしたい羨ましさはあるけど

今後子供にかかる塾や学費
私自身のキャパ
個々でかなり開きがあるのはわかるけど高齢出産後の、身体の調子&戻りがこれまでとは違うものになるかも
って言う不安
それでもやらなきゃ行けない事はある

その不安解消ができなければ、私には難しいなぁ〜っと