※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子に脅しの言葉を使ってしまい、上の子も真似してしまったことを悩んでいます。環境を整えることが解決策でしょうか。

コンロを触ろうとする2歳に、火事になっちゃうよ!痛い痛いだよ!おうちなくなっちゃうよ!
等、コンロ以外のことも含めて脅しのような言葉掛けばかりしてしまいます😭
それを上の子が真似してしまい、何だか上の子の話す言葉も少し悪くなったような気がします😭
もう1年もすれば落ち着くかなと思ってキッチンゲートや戸棚のロック等つけていないのですが、自分がそう言う言葉を使わないようにするためには環境を整えるしかないのでしょうか😭😭😭
みなさん、お子さんへの言葉掛け等どのようにされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳じゃあまだわかんないと思うので、うちは90センチの扉式ゲートを子供が解錠できるようになっちゃったから更にワイヤーネットとかで小細工して、キッチン入り口は牢屋のようなゲートついてるので。3歳とかも勝手には入れなかったですね。
家ぐらいできるだけ怒らなくていい環境で過ごしたいから。
コンロも一応チャイルドロックついてるので。

はじめてのママリ🔰

何かあったら怖いので物理的に入れないようにする方が心穏やかに過ごせるかなと思います
事故があったら余計に後悔すると思いますし😭
うちは入れない(物理的に入れないよう)徹してました

June🌷

まずはそういう環境にしないように整える、ですかね。
我が家はキッチン開放してますが、コンロはチャイルドロックしてます。
料理中に危ない状況の時はベビーゲート内へ(次女)

長女の時は、その年齢の時は一緒にご飯作ってました!ここまでは長女がやって、熱いやつは火傷しちゃうからママね!ってある程度興味関心のあるものに触れさせてから、遊んでてーってやると我が家はすんなり話聞きます☺️