
義母が入院中の祖母を見舞うため、急遽家族が集まることになりましたが、過去の対応に不満を感じています。
夫の母方のおばあちゃんが入院して義母が大騒ぎしています。
回復の見込みはなく余命1か月と言われたそうです。
そして明日、義母、夫、夫のお兄さんで新幹線で2時間の距離を急遽仕事を休んでお見舞いに行くそうです。
私と子どもにも声がかかりましたが「みんなで押しかけるとおばあちゃん疲れてしまうかと思うので今回は遠慮します」と伝えました。夫のお兄さんの奥さん子どもも行かないとのことです。
なぜ私がモヤっているかというと、去年夫の父方のおばあちゃんが亡くなったときは体調を崩していたことは全くしらず、しかも義母からお葬式のお知らせすらなく、お葬式が終わったあとに、夫がお兄さんのSNSを見て亡くなったことを知ったのです。
二人兄弟ですが夫のお兄さんだけお葬式に呼ばれていました。
しかし、今回は、余命1か月で今日明日どうこうではない段階にもかかわらず、大騒ぎして急遽仕事を休ませてまでお見舞いに呼ばれることに違和感なのです。
夫からしたら父方も母方も同じおばあちゃんなのに、義母が対応に区別をつけさせるようなことをすることに疑問を感じます。
リアルでは人に話せないのでここで吐かせてください。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

HK
葬式の知らせもないのはどうかと思いますが、、
義母からしたら母親って事ですよね?心配で孫にも会わせたい。夫(義父)の親の事は知らないとかですかね?

御園彰子
夫の父方のおばあちゃんってことは、義母さんにとってはお姑さんってことですよね。
義母さんがお姑さんが嫌いだったとか、そういうことかもしれないですね。
うちの義父の方のおばあちゃんも亡くなってますが、義父の兄のお嫁さんはおばあちゃんと関係が悪かったらしく、お通夜も葬式も一切顔を出さずでした。
うちの夫や、いとこ達はお通夜も葬式も出席してましたが。
自分の親は大事だけど、夫の親には知らん顔って、割とよくある話かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。たぶん義母さんはお姑さんが嫌いだったんだと思います。
だけどそれなら、この先義母さんに何かあっても孫(私の子供)に知らせず葬式すら行かせなくってもいいのかってことですよね。。- 6時間前
-
御園彰子
そこははじめてのママリさんがどうしたいか、じゃないですか?
義母さんの行動にモヤモヤするなら自分は同じことしなければいいとも言えます。
私の母も姑が大嫌いで、私が義父の兄嫁さんのことを話した時に、「私も出なくて済むならばあちゃんの通夜も葬式も出たくない(笑)でも隣に住んでるし、出ないと親戚のばあちゃん達からとやかく言われるだろうし、そっちの方が面倒くさいから出ないといけないだろうね」とボヤいてました😅- 5時間前

はじめてのママリ🔰
余命一ヶ月ならたしかにわたしもさわぎます
-
はじめてのママリ🔰
自分の親が余命1か月で騒ぐ気持ちはわかります。そして夫(義父)の親なんて知らんという気持ちもわかります。なので、今後義母に何かあっても私は知らんぷりで孫(私の子供)にも知らせず葬式にも行かせないってことで良いってことですよね、義母の行動を見習うとすると。
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
いやなところは見習わなくてもよいとおもいますよ。
同じレベルになりたくないし- 6時間前

ママリ
余命1ヶ月は正直何があってもおかしくはないし、会いに行くのはモヤモヤしません。
義祖母(父方)とは、その年代だし過去にそれなりの事情があって、踏み入らない対応をしていたのかなと感じます。
ママリさんとお子さんは、行かなくていいと思います。
義母とか実の孫(ご主人や義兄)だけでいいです。
父方の時は義父が動くべきだし、それとこれとで義母の言動を比べるのは違うかなと。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!今後、義実家に何かあったら夫が動くべきなんで私はなにもしなくても文句言われる筋合いないですよね。
- 5時間前
-
ママリ
なぜそんなに怒っているのかは分かりませんが、
たとえば義母と確執があるとか、あるいは特にふだんから義母にお世話になっている関係性でもないなら
自分の親のことはご主人が全てやればいいと思いますよ。
うちは義母の葬儀も行くかなぁって迷うくらいです。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、夫(義父)の親のことなんて知らないって気持ちはわかりますが、この先義母さんになにかあっても孫(私の子ども)に何も知らせず葬式すら行かせなくってもいいのかってことです。。