
海外駐在経験を持つ女性が、帰国後に周囲からの反応にモヤモヤしている様子について相談しています。特に「英語が話せて良いですね」という言葉にイラっとする理由や、同じ経験を持つ人との反応の違いについて考えています。
【海外駐在帯同経験あり 帰国後の知り合いの反応】
子どもが産まれる前に、夫の仕事の関係で、海外(英語圏)に5年ほど帯同しておりました。
今は夫の任期が終わり、地方に住んでおります。新しいお店(整体やマッサージ店とか)に行くと、この土地にどれくらい住んでるか、それまでどこに住んでたかという話によくなり、聞かれるので、前は海外に住んでたと話すのですが、、
体外、すぐに返ってくる言葉が「英語話せて良いですね」なんです。「帰ってきたら忘れますよ〜」と返事してるんですけど。何故かイラってしまう自分がいます、、。勿論、そういう人だけではないんですけど。
楽しい想い出も本当に沢山ありますが、、
全部会社や夫がサポートしてくれるわけちゃうし、めっちゃ大変やから😇
慣れるまでどれだけ苦労すると思ってんねん!日本より良いと思うこともあるけど、不自由さもめっちゃあるぞ!😇
自分でも英語はそれなりに昔から勉強してたけど、日常会話も場所によって必要な言葉違うからめっちゃ苦労しながら生活して何とか夫婦で生活セットアップしてきたんや!英語も簡単に話せるようになった訳ではないぞ!帰国したらまた機会ないと忘れるし😇って心の中で思っています🥺
地方で近くに海外に住んでた人とかあまりいないからそういう返しになるんですかね?🤔
高校や大学(留学経験ありはそこそこいます)、前の会社の同僚(女性も海外勤務あり)、親戚と話してもそんな返しにはならないので、住んでた環境が違うからそんな話になるんですかね?
何か、毎回なんで、モヤモヤしております、、🥺
そう返す方は少しでも英語が話せる事がとても凄いように思われているような感じはします。同じような方いらっしゃいますか?🥺
モヤモヤしてしまい、こちらで吐き出してしまいました🥲
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ
少し話は違いますが、私は海外旅行によく行くのでその話をすると大体「英語話せるのー!?すごーい!」となります。笑
まあ海外ってなかなかレベルが高いと思われがちですし、興味があっても言葉が…という方は多いと思うのでその返しだと思いますよ😅
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
私も海外旅行大好きで、独身時代から子ども産まれるまで、1人でもお友達や夫とも色々行きました😍
周りの友達も独身の時の旅行でも海外行くことはまぁあるし、新婚旅行は海外多いし、旅行だけでもそういう反応になるんですね😳💦
今まで出会った方がそこまで英語のハードル高くない方が多くてそういう会話にならなかったのかもですね🥺
結婚して生活変わると、色々社会も色んな意味で広がりますね🥺
あまりに同じ返しで返ってくる事が多く、モヤモヤしまくりでした🥲
ありがとうございます🙇✨