
母の日に旦那からの感謝がないことに悲しむ妻に対し、母親ではないからと反論する人がいますが、母の日は全てのお母さんを祝う日だと思います。旦那からの一言があっても良いのではないでしょうか。一般的には自分の親だけを祝うのでしょうか。
母の日に旦那から何も無くて悲しかった…って言ってる奥さんに対して、「旦那の母親じゃないんだから」って言い返してる人よくいますけど、私は母の日は「母親という存在を祝う日」って認識で、「世の中全てのお母さんいつもお疲れ様です!」って気持ちなんで旦那さんから何かあっても良く無い?って思うんですけど母の日って自分の親しか祝わないのが一般的ですか?毎日頑張ってるんだし母の日くらい一言「いつもありがとう」くらい言って欲しいって思うのは求めすぎですか?
- ままり(1歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

まろん
小さい頃から世界中の母親に対して感謝の気持ちありました?いろいろな感情(感謝の気持ち)があっていいと思いますよ。

ke
私もありがとうって言うのは自分の母くらいで
全ての母にありがとうなんて言わないから
分からないでもないです笑
求め過ぎだとは思わないです。
夫には言って欲しいなら
来年からは頑張ってって言っちゃったほうが早いかなって思います。
察せない生き物ですからね😇笑
私はやっぱり子供に言って欲しいんで頑張って言ってくれる人を育てます😂
-
ままり
自分は夫に感謝の言葉を言われたので文句とか無いんですけど…
母の日を楽しみにしてる!って何週間も前から言ってたのに旦那から何も無くて悲しかった…って言ってた人に対してのコメントが冷たくて、え〜冷たい🥲って思ったんです。
言葉にするって大事ですよね🥺- 5月12日

ママリ
私の旦那は、あ!!今日母の日じゃん!
いつもありがとう!と言ってくれました🤲✨️
その人の気持ち次第かなって思います😌
-
ままり
一言言ってくれるだけで嬉しいですよね😊
私の旦那も言ってくれましたけど、たまたま楽しみにしてるって旦那に言ってあったのに何も無くて悲しかった…みたいな投稿を見かけてコメント欄があまりにも冷たくて、え〜🥲って思ったので聞いてみました😅- 5月12日

ぷに
母の日だから、旦那にありがとうは、私はなんで?と思ってしまうかも。(言われたことはないけど!普段は言ってほしいとは、思う!)
子どもと一緒に何かしたり、ありがとう!って言ったりはやってほしいなあと思ったりするけど、全く無いです😭
-
ままり
なるほど、、。
確かに私も旦那からじゃなくて旦那の協力で子供達と一緒に何かしらしてくれたほうが嬉しいかもしれないです。
一言感謝の言葉はありましたが子供達からはなにも無かったです🥲
日頃から労いの言葉があるだけで違いますよね。- 5月12日
ままり
そう言われてみれば大人になってからですかね〜。
旦那も大人だし、母親として頑張ってる自分の奥さんに母の日に感謝くらいしても良いんじゃ?って思っただけです。いろんな考え方がありますよね。