
2歳の子どもが寝るのが遅く、22時半まで遊んでいる状況について相談したいです。周りと比べて焦りを感じ、イライラしてしまうことがあります。共感してもらえる方はいらっしゃいますか。
子どもが寝るのが遅い方いませんか?2歳の子です。
最近どんどん遅くなり、22時半までぐだぐだ起きて遊んでいます。遊んでしまい、何しても寝ません。
アドバイスが欲しいと言うより、うちもだよ!と言ってもらいたいです😭
周りは早く寝てるだろう、子どもは早く寝るもの、と思って焦りに繋がってしまい、無理に押さえつけて寝転がらせたり、怒鳴ったり、イライラしすぎて虐待一歩手前です…
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

Sapi
4月まで自宅保育でしたが
23時~0時とかザラでしたよ🥹🙌
寝ないもんは寝ないので諦めました😂
大体になったら電気消して画面暗くしてYouTubeつけてゴロゴロさせてます(笑)
おもちゃで遊ばれるより静かだし
何より横にならないことには始まらないので😂
寝かしつけ長いとイライラするので
そろそろ寝るだろーって頃までは好きに遊ばせてました(笑)

shio-aka-kao
なかなか寝ないですよね💧保育園の先生にお昼寝短く出来ないか相談したこともありました。
小学生になった今でも寝るときは寝るし寝ない時は私の方が先に寝てしまっています。
翌朝、機嫌良く起きられれば大丈夫だと私は思って今も過ごしています。
-
はじめてのママリ🔰
みんな20時就寝とか本気かよ?!という感じでした💦それが焦りを助長させてしまい…😭
次の日眠くて機嫌が悪いことがたまにあるので、やはり早く寝てほしいことには変わりないのですが、まずはこちらの寝かしつけがイライラしないためにもこうしてうちもだよ!という皆さまからコメントが嬉しいです☺️
ありがとうございました❣️- 17時間前

み
娘もそうでしたー!
めちゃくちゃイライラしてました😂
お昼寝はしてますか?
うちはお昼寝を辞めました!
その代わりに全て前倒しをして18時にはいつでも寝れるようにしてました✨
寝かしつけのストレスも無くなるし、1人時間も増えるしで凄く楽になりました😁
もし良ければ試してみてください🎶
-
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね😇1人時間も欲しいし、こちらも早く寝たくて眠くてさらにイライラ😇けど眠たくないときに寝ろと言われても確かに寝れないよなぁとも、自分の気持ちが落ち着いてるときは思います笑
保育園で毎日2時間昼寝しておりそれは無くせそうにはないので、仕方ないと思い割り切りたいと思います🥲
コメントありがとうございました🌟- 17時間前

ママリ
お昼寝してる時は22時とか23時就寝でしたよ😂
昼寝しなくなったら20時半から21時で寝るようになりました😁
-
はじめてのママリ🔰
やはり皆さんおっしゃる通り、お昼寝が元凶なようですね😂うちの保育園は毎日2時間お昼寝してくるので昼寝がある間はもう諦めようと思います😇
年中さんになるとお昼寝がなくなるそうなので、その頃には早く寝てくれることを期待します…笑
コメントありがとうございました😊- 17時間前

はじめてのママリ🔰
分かります。寝室に行ってからなかなか寝ないと「こっちはまだやる事いっぱいあるんだよ!早く寝てよ!」と、めちゃくちゃイライラして、無理やり押さえつけて寝かそうとしたりしてました。
なのでもぅ早く寝る事を諦めて、最近は次の日の保育園の準備も夕食の片付けも全部して、一緒に寝落ち出来る状態にしてから寝室に行くように変えました。なので寝室に行くのが普通に22時半とかです。そうするとすぐ寝てくれるし、イライラも減りました☺️ただ、朝は眠そうです😂
はじめてのママリ🔰
うちの子もそろそろ22時半をさらに越えて来そうです😭
楽観的に捉えられてる方もいると知り、こちらの気も軽くなりました🥹
結局本人が眠くならないことには寝ないですもんね😭
それを無理やりは可哀想だとも思うので、うちもそのうち寝るだろうくらいの気持ちで接したいと思います!
ありがとうございました🩷
Sapi
私もイライラして何度もキレたこともあります😂
でも怒っても寝ないもんは寝ないし、むしろ怒られて泣きながら寝たあとの後味悪すぎて😭
もう電気消したらママもママで携帯みながらゴロゴロするからそちらもご自由に~スタイルです😂
子供なんてそもそも眠いから寝よう!ってもならないし
手持ち無沙汰でただ横になれって酷だなーと
YouTubeで寝落ちしてる自分が思ったので…(笑)
お昼寝とかから逆算して
例えばどうせ23時過ぎまで眠くもないだろうって日に
21時に布団に入れてみても寝かしつけ長くてストレスなだけですし…(笑)
自宅保育だったので翌朝のことを気にしなくても大丈夫なのもあって諦めました😂💦
はじめてのママリ🔰
実際私も昨日がそうで、キレて泣かせてしまい、シクシク泣きながら寝入ったのでこちらも泣けてきてものすごく自己嫌悪でした😢
そしてこちらに相談した次第です😢
寝かしつけの時間って本当無駄な時間だと思ってしまうので、その時間で家事した方がまだ時間の使い方がマシですよね😂
保育園で先生に相談しても他のお子さんの寝る時間がどのくらいなのか教えてくれず(プライバシーの問題?)、ずっとみんな早く寝ててうちだけ遅いんだって思ってました😭
早く寝かしつけないといけないと深刻に思い詰めてたので、相談してよかったです🙇🏻♀️
Sapi
ママリでも21時も過ぎれば遅いです!!って人とか多いですしね🥹🥹
大人だって眠くないタイミングで横になって携帯も終わり!
なにもしない!って言われてもキツイなぁと思うので
ダラダラ寝るの待つより自分もすきなことして子供も自由にして
流石に眠いでしょって頃に寝室行って…ってすると
基本的に15分以内では寝るし遅くても1時間はかからなくて
何より自分もそこから起きないからそのまま寝落ち出来るし
この方法にしてストレスめっちゃ減りました👍🏻 ̖́-
寝る前のYouTubeは批判の嵐だとは思いますが😂😂
うちはイライラして怒るより基本的にいいなと思ってます(笑)
はじめてのママリ🔰
皆さんきちんとされていて本当すごいな〜と同時に比べてできない自分が嫌になってしまうときがありましたね😔
早く寝かせた方が諸々いいことはわかってます!!!わかってますが寝ないんですってば!!!て感じでした笑
今は寝かしつけのときはないですが、うちもYouTubeとかアマプラアニメとか大好きで、日中家事してる間も活用しまくってて、それも実は罪悪感でした😫
けどもう動画がないとやらなきゃいけないことが進まなくて頼っちゃってます…そんなものですよね😔
Sapi
しっかりしてる人は凄いなぁ~ってなりますが
私はそこまで我慢強くないし、ラクできる部分はラクしたいなってタイプです(笑)
今現時点で問題があるなら…ですが
YouTubeとかで勝手に英語も覚えたり
好きに見せてるからこそ寝る前の準備も嫌がらないし
お風呂だよー、出かけるよー、って時にすんなり辞めるし
家にいても飽きればYouTube辞めて遊びもするのでと思ってます😂(笑)
家事も進まない、子供は構って!とか騒ぐ…では休まる時間もないですしね😅💦
ママがストレスに思わずYouTubeなしで子供とずっと向き合っていられるとかならいいと思いますが
何事も合う、合わないがあります😂(笑)