※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

気にしすぎる性格で悩んでいます。相手の態度が変わると不安になり、どう対策すれば良いでしょうか。

とても気にしいな性格でしんどいです。

考えないように、とかができません。

相手の態度が少しでもいつもよりテンション低かったりしたら、私が何かしたかな、とか考えだして
やたら機嫌を取りに行ってしまったり胸が締め付けられるような感じになります。

同じような方、どういう対策を取ったりしていますか?

コメント

ママリ

私も何かしたかな。どう思われてもいるかな。こう言われたらこう言おう。って常に考えちゃうタイプですが、最近は嫌われたって家族って味方が居れば誰かに嫌われたって良いって思う様にしているし、息子が「まぁ、いっか」って言う様になってから、私も「まぁ、いっか」って言う様にして、考えても仕方ないって思える様になりましたよ。ウジウジしてても、まぁいっかって声に出すだけでも、少し気持ちが楽になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    声に出して言うの意識にも繋がってよさそうですね。
    私もまぁ、いっか!って声に出してみるのやってみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 16時間前
きなこ

考えないように、ということがすでに考えていることになるので、考えてしまうこと自体は受け入れることから始めます……!

気にしいな性格で考えずにはいられない、どうしても考えちゃうし何か行動を起こしちゃう!
そんでまた考えちゃうんだ!

ってことを、むしろ意識的に考えます。

今まで、その考えるってのが嫌だから、苦しくなるのが嫌だから、どうにかしようと行動してたんですが、
考えていい!むしろ自ら進んでめっちゃ考える!ってことをしてたら、なんかもう疲れて吹っ切れました。

今も、考えちゃうのは考えちゃうんですが、前ほど酷くないし、まーなんかあってから続き考えるか!って感じになることがほとんどです。

いつの間にか、考えちゃうがゆえの行動(質問者様で言う機嫌とりとか)をしなくなったので、堂々巡りにならなくなって楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほどです🙇🏻‍♀️確かに考えることをやめるのは難しいです。
    私も同じように試してみようと思います🙇🏻‍♀️
    やれることは全てやってみたいので。
    ありがとうございます!

    • 16時間前
Rマム

わかります。私は特に職場でそうなるのでなるべく家では仕事のことを思い出さないように過ごしてます🥹辛いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそうなんです、、
    今月から仕事復帰したのですが、帰ってきてどっと疲れが押し寄せます。
    体力疲れというより精神疲れです。
    共感してくれる方がいるだけでも救われます🙇🏻‍♀️

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

嫌われるゆうきなだいじなのでは?他人軸でうごきすぎなのかなとおもいます