
コメント

はじめてのママリ🔰
気になりませんー!
2人目はそういう名前つけました😊

はじめてのママリ🔰
子どもが不便な思いするだろうなーというのが正直な感想です😅
-
ういはは
わたし自身が一発で読める人があまりいない名前なのですが、特別不便な思いはした事がなく、、
最近の周りからの印象があまり良くないということが少し悲しくまであります🥹- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
私自身教員ですが、読む側としてはそこそこ不便しています😅
間違うのもなんだか申し訳ないし、初めて名簿もらってパッと読めないのも困るし、、、
1番困るのはパソコンで変換する時です💦1人ならいいのですが、今の時代何人もいるので、かなり時間を取られます💧
そういう苦労もあって、我が子は一発で読める漢字に!となるのは教員あるあるですね😂
うちは主人がよく読み間違いされる漢字で、本人が「毎回訂正したり、かなり面倒だった。子どもは一発で読める漢字で。」と私と同意見だったので、我が子の名付けでは読みやすさを重視しましたが、本当に人それぞれだと思います!
主さん自身が不便を感じなかったのならいいのではないでしょうか😌- 16時間前

なな
よその子なら全然気になりません!
我が子に付けるならの話になるとどの程度かによるかなーと思います🤔ポピュラーじゃなくても言われれば「あ!そっちね!」ってなる程度のマイナーさなら気にならないです☺️
-
ういはは
なるほど、、
マイナーも程度によるってことですね!!- 16時間前

いち
間違われたり、聞き返されたりすることを苦に思わない、イライラせずにこちらの責任だと思ってちゃんと説明できるなら良いと思います✨!
-
ういはは
子どもの性格次第か〜
難しいなぁ😂笑- 16時間前

はじめてのママリ
名前の由来がとか、親が名付けてくれたならとよく見ますがその名前で生きていくのは子供なのでどこに行っても読み間違えされるだろうなと思います😥💦
もし自分が付けられたらどう思うのかなと思いながらいつもママリとか見てます😅
-
ういはは
わたしは自分自身が一発で読める人があまりいない字ですが、親から由来を聞いて納得してからは良い字と名前だなと思ってます🥺
- 16時間前

はじめてのママリ🔰
人それぞれですよね😅
私は個人的には、ぱっと見読めなくても、ぶった切りでも、読み方間違ってても、読み方を聞いてなんとなく分かるならOKかなと思います😅読み方を聞いてもなお??となるのはキラキラかなと思います!例に出したら悪いですが、辻ちゃん家の子供とかは聞いてもう〜ん読めないかなって思います💦愛を「あ」と読むとかならセーフな印象です!
明らかに全然読めないとかじゃなければ、あまり周りの意見にとらわれず、親の想いでつけるのもアリだと思いますよ☺️誰にでも印象が良い無難な名前か、親からの願いの込もった名前だったら、私なら後者が嬉しいです✨
-
ういはは
親からの願いの込もった名前なら嬉しいか、、ならいっか!って思っちゃいそうです😂💗
- 16時間前

夏泉
珍しい〜個性的で良いなと思います😊
今は一発で読めない漢字の名前多いので気にならないですし気にしないです🤔
-
ういはは
たしかに今は割と多めですよね!
- 16時間前

はじめてのママリ🔰
子どもと関わる仕事をしていますが、やはり名前が難読だと🤔?ってなります🥺なるほどこう読ませるのか!と思うこともしばしば😅
慣れれば大丈夫ですが、やはりスッと読める名前に私は好感が持てるので、我が子には誰もが迷わず読める名前をつけてます。自分自身も一発で読める名前なので、読み間違われる苦悩はわからないですし💦
読みやすい名前でも読みにくい名前でも、きっと親は願いを込めて付けていると思うので、あとは親の価値観なんじゃないかなぁと思います☺️
-
ういはは
わたしも子どもと関わる仕事をしていて、だからこそ直近だけでも受け持ってる子どもたちと同じ名前や漢字は避けたいなぁと思っていたら割と珍しめの名前や読み方になっちゃうんですよ🥹
- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
その感覚とてもわかります笑!
響きも漢字もあの子のイメージ!ってなっちゃうから、難しいですよね😅私も今までいかなかった響きの名前にしました🙆♀️漢字は目を瞑りましたが🥹
個人的には名前の響きは珍しくても全然いいと思います!が、漢字の組み合わせで読めないと、🤔??ってなっちゃうので、漢字は当て字じゃなくすんなり読める方がいいなぁと思っちゃいます☺️- 4時間前

(๑•ω•๑)✧
人名訓って普及してないものはほぼ当て字みたいなものだし、ぶった斬り×ぶった斬りみたいなのも読まれ難い=使い勝手が悪い=本人や周りが手間掛かるな、と思います🤔名前なんて人生で一番使う身近な道具なのに、使いやすいに越したことはないんじゃないですか。料理したがってる子どもにわざわざ刃こぼれしてる包丁渡さないよね、みたいな感覚です_(:3」 ∠)_
読み方が合ってるけど難読系というか、教養がないと読み方がわからないようなものは、それが人名訓ではなく漢字辞典に載っているものなら特にキラキラとは思わないです☺️
-
ういはは
やっぱり辞典に載ってるか否かが1つの境目ですかね🥹
- 16時間前

はじめてのママリ🔰
まだ当て字とか流行ってない時はそういう読み方も逆に知性のある感じに思ってました✨
今よくわからない当て字も当たり前になってきちゃってて、マイナー読みだとそういうのと勘違いされたりしそうだなとは思います🥹
-
ういはは
たしかに、、
わざわざ「この読み方は辞典に載ってるやつなんだよ!」とは言わないですもんね🥹- 16時間前

ママリン
自分の子だとできるだけ読みやすいようにって気にしたけど、他人の子だとよっぽどじゃない限り気にならないです。ふ〜ん、そう読むのかぐらいです。
今の時代に限らず、ポピュラーじゃない読みの人は沢山いてるし、〇〇と書いて〇〇って読みますって自分から言うことで覚えてもらいやすいってプラスに捉える場合もあるし、付けられた子の性格によるなぁと思います🤔
-
ういはは
子どもの性格がわたしに似れば気にしなさそうですけどね〜😂笑
- 16時間前

はじめてのママリ🔰
よっぽどでなければキラキラとは思わないけど、読めた方が楽だとは思います
私が一発で読みづらい名前ですが、恥ずかしくて訂正とかできずに、クラスメイトに揶揄された記憶とはめちゃ残ってます
なので自分の名前にはネガティブな感情が正直あります…💦
読めない子多いから我が子も読めなくていいやとは思わないし、読み間違いを笑い飛ばせる子になるはわからないので、やっぱり読めるに越したことはないと思います
音訓も人名読みも、すんなり読めるもの以外は避けました
正しい読み方かどうかよりも、読めるかどうかを重視しました
ういはは
実際につけてる方がいると、わたしも良いかなって勇気出ます!!!✨️
はじめてのママリ🔰
夫婦でひたすら考えて名前と漢字の意味もこもってるので他人からなにか思われたとしても気にしないです😊
最近はぶった斬りや当て字の子も普通にいるのでそこまで気にしなくていいと思いますよ😭