※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
子育て・グッズ

下の子のおもらしに対して怒ってしまうことに悩んでいます。保育園ではおもらしがなく、家ではおむつを使っていますが、時々嘘をつかれてしまいます。トイトレ中に怒らない方が良いと聞きますが、どうすれば良いでしょうか。

下の子のおもらしでめちゃくちゃ怒ってしまいます。

保育園ではパンツでここ1ヶ月はおもらしなし。家ではおむつで結構声掛けしたり誘導したりで、ほぼほぼおもらし無しで行けてます。けどたまに、「おしっこいく?」→「いかない」→「出てない?」→「出てない」→「また教えてね」→「わかった」というやり取りをしてて結局出てることがあります。絶対出てるのはわかってるはずなので、嘘ついたことにめちゃくちゃ怒ります。出ちゃったら「出ちゃったって教えてね」とも言ってます。

子供からしたらそれはそれで怒られるだろうと嘘をつくんでしょうけど、私はそれに対してすごく腹が立ちます。

トイトレは怒らないほうがいいと聞きますが、もし家でパンツにしておもらしされると私は絶対怒ってしまうので上の子もずっと家ではおむつでトイトレしていました。確実におもらししないだろうという時までおむつでいてもらう予定です。上の子はそれでも3歳なる頃には夜以外取れました!

どうしたら良いのでしょうか。

コメント

てんまま

「行く?」じゃなくて
「そろそろトイレの時間だよ」でいいんじゃないですかね(^^)
保育園も基本的にみんなトイレタイム決まっていて誘導していると思います(^^)

  • きゃあ

    きゃあ

    前はそのスタイルだったんですけど「いや!!!」ってなることが多かっのでお風呂前やご飯前など、決まったとき以外は「教えてね」というようにしてます。実際「おしっこでるよ!」と教えてくれることもできるんです💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

親の希望と、子供のタイミングとなかなか難しいですよね


我が家もトイトレなかなか進まないですが、絶対怒らないです🥲本人も頑張っているので、、、

  • きゃあ

    きゃあ

    もう自分から出ることも伝えられるし、こっちも何回も声掛けして「出てない?」と聞いてるのにどうして嘘つくのかと…
    怒らないほうがいいのはわかってます。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

3歳半ですが、まだおむつですよ!
そんなに怒らなくても良いのでは💦

  • きゃあ

    きゃあ

    漏らしたことには怒らないです💦
    嘘つかれるとどうしても怒ってしまいます。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

嘘をついてる自覚がないとかありませんかね?💭
2、3歳くらいだと、自分の思ったことや言ったことが真実だと思ってるケースもあるかもと感じてます。

少し月齢が下ですが、うちの2歳4ヶ月の息子もゆるくトイトレ中でして、出てるのに出てない!と言ったり、出た!というけど出てなかったりです💦

きっと本人は本当にそう思ったんだろうと、嘘をつかれたと思わないように脳内転換すれば腹も立ちにくいかなーなどと、自分でも探り探りです💦

自分に余裕ない時は普通にイライラしますし怒っちゃう時もありますが、あとで落ち着いた時に怒っちゃってごめんね、息子ちゃん頑張ってるよね!とは言ってます😂

あんまり回答になってなかったらごめんなさい🙇‍♀️

  • きゃあ

    きゃあ

    出てるのは完全にわかってると思います💦漏れそうになってチビってしまって自分で止めてトイレへ行ったりもするので… 
    出てないのに出た!ということもないです😭
    なかなか嘘をつかれたと思わないようにするの難しいですね😭

    • 16時間前
‪ぽま

3歳前でそのやりとりできるのすごいですね!
息子3歳5ヶ月ですが、そんなやりとりできたの3歳越えてました。

仰るように、怒られるのが嫌だから嘘ついちゃうんだと思います。

どーーーしてもおもらし嫌なんですか?
上のお子さんはオムツだけでもうまくいったかもしれませんが、下のお子さんも同じようにうまくいくとは限らないと思います。

オムツで過ごされるとのことですので参考にはならないと思いますが、息子はオムツだと同じように嘘つくので、思いきってパンツにして漏らさせました。
そのうちそれがあまりに嫌だったようで、トイレに行くようになりました。
オムツだと漏らしても大丈夫という安心感があるのでしょうね。
あと何度も何度も「出てない?」と聞きすぎるのが息子からしたらうざかったようで「出てないって!」(うるせぇな!)って言うことが多かったように思います。