※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやくま
子育て・グッズ

食事中にじっとしてくれない1歳5ヶ月の息子に悩んでいます。ハイチェアから低い椅子に変えるべきか悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

おはようございます。
お世話になります。

一歳5ヶ月の息子を育てています。
食事の時にじっとしていなくてテーブルの上に乗ったり、椅子のうえに立ち上がったりしてとても危なく食事が全然進みません。

普段は、高さがあるテーブルとストッケ風のハイチェアに座らせています。
低いこたつテーブルもあるので、朝方それを出してそこでご飯食べたのですが、こっちの方がじっとしているような気がしました。今は、椅子がバンボしかないので、それを使用。
抜け出しますが、立ってでもいつもよりも長くテーブルに向かっていてくれました。

写真のような豆椅子を買ってあげようかなと思いました。
ハイチェアからこのような低い椅子に切り替えた方なんていらっしゃいますか?

ストッケ風の椅子は、あればあれで便利なのですが、すぐ立ち上がるので本当に危なくていつかひっくり返って落ちるんじゃないかとしんぱいです。涙
それによく食べ物をこぼすので、ついダメ!と怒ってしまいます😿😿😿

何かアドバイス等参考にいただけると助かります。

コメント

ままり

食べこぼすのは子どもの仕事です。
それ怒ってたら自分で食べられない子になります。怒られるから食べさせて。って(^_^;)
あとは神経質になったりもしますね〜。
ご飯の時のしつけはしっかり怒っていいと思いますし、夜旦那さんがいるときも同じようにしてるならしっかり怒ってもらって下さい。
外に出て恥ずかしい思いをするのはあなたたち夫婦です。
子どもにそんな最低限のしつけもできないの?って世間の目としてはあります。
外食してて走り回ってる子とかが良い例ですね。ちゃんと教えられてないからあんな風になるんです。

こぼすのがダメな理由は片付けが大変だからですね?小さい子がこぼさず食べるなんて無理です。
レジャーシートとか新聞敷いたりすると片付けが楽になりますよ。
コタツに低い椅子のほうが、妊婦であるママの負担も少ないと思います。千円くらいで椅子売ってますし、もったいない!ってほどの買い物ではないと思いますよ(^^)
ハイチェアだと抱っこして乗せてるんですよね?私なら絶対こたつです(笑)

カナぷう

うちも同じですよ。
今は西松屋で買ったテーブル付きの椅子に座らせて食べさせてますが椅子に立ち上がるし自分で下ります。
座らないとご飯食べさせないよーと言って座らせて食べさせてます。
スプーンやフォークで自分で食べたがるのである程度は自由にさせてます。
こぼしますが、自分で食べることも大事なので食べ終わってから掃除してます。
上の子のときの豆椅子もあって、教えたわけじゃないのにたまに座ってます。
よっぽど毎回椅子から下りたり立ち上がるならそっちに変えてもいいと思いますが、逆に豆椅子だと自分でウロウロ動けるので食事に時間がかかるかもしれませんね。

あやくま

コメントありがとうございます。
物は試しで椅子購入しまして、低いテーブルで食べさせてみようとおもいます。

ハイチェア本当に危ないんです。
本人は、高いところから見下ろして楽しんでますがいつか怪我しそうで...
自分で乗り降りもできるのですが、降りたたんびにまた乗せるのも一苦労です。

あやくま

コメントありがとうございます。
低くても立ち上がりますよね。
食事に執着がないのか、椅子に乗せるとすぐ立ち上がりますね。汗
自分の食事もままならない感じです。

食べないなら片付ける〜にしてもグスり最終的に私の膝の上に乗せ食べたりです。


少しでもテーブルに長いこと向かっていられるように試してみようとおもいます。