※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち。
妊娠・出産

赤ちゃんの社会保険加入について、ママの保険では書類不要なのにパパの保険ではコピーが必要な理由が知りたいです。また、加入の流れについても教えてください。

出生後の社会保険加入について!

ママ側の社会保険に加入させる場合は、
提出不要ですが、
パパ側の社会保険に加入させる場合は、
パパの社会保険証のコピーの提出をするよう
【提出書類一覧】にありました。

私のイメージ、赤ちゃんの社会保険への加入は
産院は関わらないんでは?
なぜ夫の社会保険に加入させる場合はコピーがいるの?
と疑問があるのですがなぜだと思いますか?

産院に聞けばいいのですが、
受付の方が苦手で、、(笑)

また、よろしければ出生後の社会保険への加入の流れを教えて頂きたいです!
おそらく、これは会社を通して加入させるのかな?と想像はしてるのですがそうでしょうか。

コメント

みゆ

詳しくないですが、おそらく
出産後は子供への医療行為など子供の名前で請求が行くので扶養に入る人の保険証コピーが必要なのかな?と思います。

おっしゃる通り、社会保険への加入は会社を通してで大丈夫です。総務の方とかに言えば書類もらえると思いますよ!

  • もち。

    もち。

    コメントありがとうございます!

    加入はそうですよね。会社を通してですよね!
    なんか名目として、【3番 赤ちゃんの社会保険の準備◻︎ご主人の扶養に入る場合はご主人の保険証のコピー】って書いてたので「え?手続きは産院が代行するの?」っておもってしまって、、😅

    産まれてすぐ、赤ちゃんに医療行為があった場合請求できるようにってかんじですかね?🤔

    • 17時間前
  • みゆ

    みゆ

    産まれてからは赤ちゃんへの行為、新生児を預かってくれてることやK2シロップの投与その他のことは母親と別で請求書みたいなのがあったはずです!
    医療行為があったらというより、産まれてからの赤ちゃんへの病院からの行為は赤ちゃんの名義で請求、というような感じでした🙂‍↕️

    大元の請求先(健康保険組合がどこか)分かればいいんだと思うのですが、、

    • 13時間前