※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご自身または旦那さんが発達障害の方で、お子さんに遺伝したかどうか教えていただけますか。

ご自身か旦那さん、どちらか片方だけが発達障害(ADHD等)のご家族いませんか?
お子さんに遺伝したかどうか教えていただきたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那がそうです💦
診断はついてませんが、娘が若干その感じあるなぁ…って思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那さんADHDですか?
    お子さんに違和感のようなものを感じ始めたのは何歳ごろになりますか?🥲

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDですね💦日常生活で特に目立つとかはないですが、普通のサラリーマンはできないな(組織にはまれないタイプ)みたいなタイプです。笑

    私自身は親としてあれ?みたいなのは0歳からありました。何となく変だな?みたいな…。でも、そこまで極端に育てにくい、みたいなのはなかったので、診断はいまだについてないです。心理士さんとお話しした時も、これはどちらかと言うと個性かな?みたいな話をされました。でも旦那がそうなので、おそらく娘も受け継いでるんだろうな〜って感じはします💦

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭旦那と似てます!

    うちも遺伝してそうです💦

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方へのコメント読みましたが、娘も完ミなのに拒否がすごかったです😅絶対飲まないぞっていう意志が。
    今下の子が6ヶ月になりますが、これがいわゆる普通の赤ちゃんなのかな?やっぱり娘って赤ちゃんの時から少し変だったのでは?って思ってます😓
    まぁ、今幼稚園通ってますがそこまで極端に浮いてるとかはないし指示も通ってるみたい(やばい子はもっとやばいので)ので、様子見てます…💦

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり完ミで飲まない子は何かしらありそうですね😭
    すみません状況が似ているので追加で教えていたたけませんか🙇‍♀️

    ①完ミで飲まなかったとのことですが、どういう感じで飲まなかったですか?(変な聞き方してすみません💦)
    例えば
    ・寝ながらしか飲まない
    ・起きて飲めるけど少量しか飲まない…等覚えてる範囲で教えて欲しいです😭
    1000mlが平均量なところ、うちは500ml前後が平均でした💦

    ②離乳食の進み具合はどうでしたか?

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①寝ながらしか飲まなかったです。10時間とか空いても起きてたら1滴も飲みませんでした😓娘も1日平均600とかでした💦(全て寝ながら飲ませてます)
    ②好きなものは気持ち食べてくれるかな?って感じはしました。(果物系)でもそのほかは全然食べず、固形物になってからだんだん食べ始めましたかね💦でもいまだに少食なのは変わりないし、食べるのがめちゃくちゃ遅いです。食に全く興味がなく周りの環境が気になってなかなか進まないタイプです💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    飲食で苦戦する子は何かしらあるのかなとも思いつつ、大丈夫だろうと思いたかったですが…。
    親が発達障害であればやっぱり乳児期から違和感を感じそうですよね😭
    昨日はミルク280mlで終わりました😂
    まだ8ヶ月なのでどうしようもないですが
    うちも様子見しつつ、困ってきたら早めに療育に繋げていきます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那が軽度(注意欠陥)です。
息子は注意欠陥ではなく、こだわりが強そうなタイプで癖がありそうですが、今のところ年齢相当です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!😭
    旦那が軽度です。
    ちなみにお子さんのこだわりの強さはいつ頃から出始めましたか??
    うちはまだ生後8ヶ月なのですが、完ミのミルク拒否で既に我の強さを感じていて😭

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳の頃は、何がって言われると難しいのですが反応が鈍くてマイペースでした(不器用…?)🤔赤ちゃんみんな教科書通りにはもちろん育たないのですがそれでもなんかボーツとしてる?ような子でした。
    1歳半頃、長い時間集中して遊んで他の子が遊びに入ってくると邪魔って思うところとか、ごまかしが効かない笑、2歳以降からが本当にこだわりですね💧物事の順番を崩されたら癇癪を起こしてやり直します😅
    こう!と決めたら譲らないです。
    夫より賢くて(笑)、夫の気が効かないから、しょっちゅう怒っています😂
    私は祖母は「こうしたら怒るだろうなあ」って予測して接するから大丈夫です。
    今後、診断されるとしたら同じADHDでも夫とはタイプが違いそうだなーって思っています🤔

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    タイプが違うこともあるんですね🤔
    参考になります😭

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

私が、恐らくADHDで、小3の息子は診断されてます😔

はじめてのママリ🔰

私が幼少期完全な多動で次男がまったくそっくりです😂😂
めちゃくちゃイライラするので当時の私の母親尊敬します🥹

ママリ

私と旦那両方ありそうです。
が旦那側の家族の方が強そうだなと思ってます。
遺伝してますね。

もこもこにゃんこ

多分私がそうで、子どもは診断済みです。
でも旦那側の親戚にもいるので、どっちから?とかは分からないですが💦

はじめてのママリ🔰


まとめての返答になってしまいすみません💦
コメントありがとうございます!
やはり遺伝はしそうですね💦