※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
その他の疑問

小学校を休んだ場合の授業内容の取り戻し方について教えてください。特に、子どもが不安にならないように説明したいです。

小学校を休んだ分の授業内容について教えてください!

今年一年生になった子どもがいます👦🏻
今のところ休まずに学校に行けていますが
例えば休んだとしたら、その分の授業内容は
どこでどう取り戻すのでしょうか?
家でやる感じですか🤔?

環境の変化に弱い部分があり、
見通しが持てないと不安になる子どもです。
今後休むことになった場合、そのときの対応について
私が子どもに説明することで、少しでも不安をとり除ければと思いまして…

もちろん先生次第なところもあると思うのですが
(担任の先生はTHEベテラン!の、優しくも厳しそうな先生です)
みなさんのお子さんが通っていらっしゃる小学生ではどんなかんじでしょうか?


1人目で何も分からず、こんな質問をしてしまいすみません🥲教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

配布したプリントなどがあればそれは貰えますが、残りは自己学習です☺

はじめてのママリ

子供が休んだ時は昼休みか放課後に教えてくれてました。
放課後の時は帰りはその分遅くはなりますが💦

N

一年生の時はベテランの学年主任が担任で、休んだところは翌日休み時間や放課後進んだ分のプリントをさせてくれてました!分からなければ教えてくれてたんだと思います!
二年生になり転任してきた担任は休んだ分はそのまま教えない。習ってない部分をそのまま宿題として出す。でもう付いていけない状態です💦
先生に習ってきな?と言ったけど先生の方が精神的なものなのか学校に来なくなりました😢

はじめてのママリ🔰

宿題のプリントやって、あとは自己学習ですね。
うちの学校は学期末に補習みたいなものがあり、何人か声がかかります。呼ばれると三日間くらい補習を受けます。

はるのゆり

インフルエンザで平日丸5日休んだ時はさすがに授業が進んでいたので、放課後に補習していただきました!絵の具を使うような作品もあったので休み時間だけでは補えなかったです💦

Mon

うちの子は年間20日近く休みましたが、全て家庭学習でまかないましたよ。

宿題は渡されますから、そこがすらすら解ける程度に過程でのフォローをすれば良いだけです。

進みの遅い子向けに、放課後学習、つまり補講もありましたが、うちの子は呼ばれたことはなかったです。

逆に休んでなくても、普段の学習についていけない子は呼ばれて補講受けますから、それに従って受講されれば良いかもしれません。

ゆゆゆ

去年マイコプラズマや発熱やらで10日ほど欠席しました。
ベテランの主任の先生のクラスでした。

宿題のプリントをやって、残りは自分で学習ですね。
図工の絵を書く課題があったので、それは音楽の時間に先生の音楽の授業の声を聞きながら、1人で絵を描き、絵の具をしたと娘は言っていました。