
マイホームを検討中で、年長の子どもがいます。物件が隣の市にあり、園バスが来ないため、どうするか悩んでいます。今の賃貸を続けるか、通える範囲の物件を探すか、子どもが小学校に上がってから探すか、皆さんはどうされますか。
みなさんならどうされますか??
マイホーム検討中で、
下の子が年長さんです。
検討中の物件が、隣の市です。
遠いため、今の園バスが、
検討している物件付近に来ません。
その場合、みなさんならどうしますか?
一応考えているのが、
今の賃貸を三月まで借り続けて通わす、です。
それとも、通える範囲の物件を探すか。
上の子も結局転校になるので、
二人とも小学校に上がってから、物件を探すか。
みなさんなら、
どうされますか??🥺
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
おんなじ学区のお友達がいた方が入学した時に安心なので、転園させます!

はじめてのママリ🔰
その物件がとても気に入っていて、今園がつかってるバスルートの中で自転車で通えるバス停があればその物件にします🤔
もうすぐにでも入居とかなら転園も考えるけど、あと半年とかなら頑張って今の園に通わせます!

はじめてのママリ🔰
うちの子はこの保育園で卒園したいと言ったこで、隣の市で送り迎えしました!小学校は知ってる子ゼロでしたがすぐ友達出来ました🙆♀️
賃貸を3月まで借りれるならその方法にします!

はじめてのママリ🔰
車で送迎できるならします。
同じ園だからお友達とは限りませんし小学生になれば生徒の数も増えるので気の合うお友達が見つかるので心配しません。

はじめてのママリ
年中の娘がいて、今年引っ越し予定です!
同じ市内ではありますが園のバスの範囲外で、同学年に同じ小学校に行く子はゼロです😭
入学の時知り合いいないのはどうなんだろう…と転園も視野に入れましたが、結局転園しないことにしました!
1番近いバス停まで送り迎えする予定です。
転園はみんなはまだ園にいるのに1人だけバイバイしないといけないけど、卒園でバラバラになる分にはみんなも園からはいなくなるわけだからそっちの方が受け入れやすいかなと思ったからです。
知り合いゼロで入園したけど友達できたし、入学しちゃえば誰かしら友達できるでしょ!と前向きに考えてます🤣
コメント