

はじめてのママリ🔰
8ヶ月で伝えました🤪笑
あのね、ままのお腹に赤ちゃんいるのってお腹見せましたよ〜!

ままり
悪阻が酷かったこともあり、
心拍が確認できたタイミングで上の子には伝えました💦
赤ちゃんがいるから、体調が悪くなってるんだよーと。
下の子には、
更に次の健診を受診後に伝えました。
本当は安定期あたりまで黙っておきたかったのですが…
悪阻で子どもたちを心配させていたので
伝えてしまいました💦

ママリ
私も現在妊娠中で6学年差です。
本当はもっと後に伝える予定でしたが、諸事情あり10週あたりで
ママのお腹に赤ちゃんいるんだよ。〇〇はお姉ちゃんになるよ。と伝えました。
ずっとひとりっ子だったからか最初は嫌がってましたが、最近は赤ちゃんいま寝てるかなーとか産まれたら遊んであげる!とか言ってくれるようになりました🤣

はじめてのママリ🔰
安定期になってから…と思っていましたが、つわりで相手できなかったので初期に伝えました!

ままり
7学年差と9歳学年差で妊娠中です😊
最後の妊活、妊娠なので、検査薬が陽性になった時に検査薬を見せてママのお腹に赤ちゃんがいるよってストレートに伝えました!
伝えた時はまだ年長と2年生でした😊
すでに立ち上がれないほどのつわりが酷かったので、体調不良もそれが原因だと伝えて協力してもらいました😊

ままさま
6ヶ月でお腹が少し膨らんできた頃合いでエコー写真を見せて伝えました!
保育園や身内にホイホイ伝えちゃうので、私自身が周りに知られてもいいと思った時期にして正解でした😅
今は2人でお腹を触っては「今赤ちゃん起きてる?」「早く会いたいね〜!」と楽しみにしてくれてます😆

はじめてのママリ🔰
うちも現在、6学年差で2人目妊娠中です😘
今は「ママのお腹に爆弾がある」と伝えてて本気にしているので、心拍確認出来たら爆弾じゃなくて赤ちゃんだったよと伝えようかと思っています(笑)
コメント