※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

今流行っているシール交換についてです。シール交換をしている様子を見…

今流行っているシール交換についてです。
シール交換をしている様子を見て思うのですが
トラブルの元ですよね…?
でも周りがしているからしない!となると輪に入れないかなぁとか可哀想だよなぁとかって思い悩みます。

娘にはよかったね。可愛いシールだねという風にしかまだ伝えていないのですが親からすると明らかに価値の違うシールで交換していて…
今日は娘がシール帳に貼っていた数種類のぷくぷくシール(流行りのぷくぷくしたお高めのやつ)が見事に全てなくなっていてもらっているのはダイソーに売っているサンリオのシールでした。
本人は交換したくないシールはシール帳に貼っていないと言っていたので本人的には何も思っていなさそうでした。

子供からするとそのシールが何円くらいのものなのかという感覚で交換はしないだろうし仕方はないのですが親である私が少しもやってしまいました。

過干渉になりたくないので何も言っていないのですが
皆さんは特に何も思わないですか?
それとなーくなんか伝えた方がいいのか見守るべきなのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私が小さい頃もシール交換が流行りましたが、悩みは何十年経てど変わりませんよね💦
子供にとっては価値なんて知らず、交換するのが楽しみなだけであるのに
親がモヤってしまう気持ちがすごくわかります🥲

うちの子はまだ小さいので何年も先になると思いますが、私が質問主さんと同じ立場だったら
どんなに小さなシールでもパパ(ママ)が一生懸命お仕事をしていただいたお金で買っていること(お友達のシールもそれは同じ)を話した上で、「1日に交換するのは1人2枚までにしようね」って決めるかなぁ🫧

はじめてのママリ🔰

もやる気持ちはめちゃくちゃわかりますが子供にその事で何か言うのは良くないかなと思います。
なので高いシールは自分のお小遣いから買う等するのが良いのかなぁと思います🤔

はじめてのママリ🔰

うちの子の場合は高いシールは月に1回1シート自分のお小遣いから買うようにしてます☺️
うちの子の場合は、自分が欲しい!というより友達にあげたい!というタイプなので「娘ちゃんは優しいね♡」と言って育ててます。笑

いつも高いシールばかりもってるとたかられると思うので、月に1シートとか2シートとか決めるといいと思います♪