
1歳半の息子が通う保育園のおやつについてです。今日、保育園の参観日が…
1歳半の息子が通う保育園のおやつについてです。
今日、保育園の参観日がありました。
その際、おやつの時間に直径5円玉程の大きさのみたらし団子が子供達に提供されたのですが、、。
息子はまだしっかり咀嚼してから飲み込めませんし、弾力や粘り気があるおもちや団子を1歳半から食べさせることに不安があります。
できれば、おもちや団子は出さないでほしいとすら思いますし、厚生労働省でも「餅・団子・白玉・こんにゃくゼリー」などをはっきり名指しして注意を促しているのになぜ出すんだろうと思ってしまいます。
皆様の通っている保育園でもおもちや団子は普通に出ますか?
また、提供される場合1〜2歳児にも2cm台の大きさのまま出されていますか?
- ママリ🐰(1歳6ヶ月)

りーくんらぶ
いえ、でませんよ!!!
出すとしても幼児クラスからです!
おもちの日は乳児はおにぎりになったり
ヨーグルトだったりです💦
先生に言ってもいいと思います😓

いちごみるく
保育士してますが絶対にでないです。
フルーツポンチに白玉も入らないです。
保育士から栄養士に危ないから出さないでと情報共有とかいかない園ですか!?💦
私の園は保育士と検食簿で連携とってて食べ進みが悪かったとかおかわりが足りなかったとか、お肉が大きくて食べづらそうとか共有してます!

ちー助
娘の保育園では出ません。三歳以上でもおやつは口どけの良いビスケットやプリン、柔らかいドーナツ等の焼き菓子、うどん等麺類です。一歳半の子にお団子やおもちは早すぎると思います💦
コメント