
住宅ローンについて、自己資金500万円で3700万円を40年、または自己資金900万円で3300万円を35年のどちらが良いか、理由も含めて教えてください。
【住宅ローンについて教えてください】
皆さんならどちらにしますか?
理由(メリット・デメリットなど)も教えてくださると嬉しいです。
4200万円の土地・建物のローンの組み方について。
①自己資金を500万円出し、3700万円を40年ローン
②自己資金を900万円出し、3300万円を35年ローン
どちらの場合でも、数年の生活に無理のない貯蓄はあります。
ご回答いただけましたら幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
貯蓄が十分あるなら②だと思います!
①のメリットは貯蓄を減らさずに済むこと、②のメリットは支払い総額が少なくなることだと思います!
FPに似たような質問をした時に、資産運用ができて退職金が見込めるなら、期間長め自己資金少なめ、貯金メインなら頭金多目がおすすめって言われました😃

ママリ
私は同じ金利なら①の方がいいかなと思います!
がん団信に入れば、期間が長い方が有利です。
あとは家の性能によりますが、住宅ローン控除の額が増えます。
資産運用しているなら、手元資金があったほうが住宅ローンの金利分より増える可能性があります。金利が高くなれば繰り上げ返済も可能ですしね。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
がん団信に入った場合長期ローンの方が有利というのは、年齢が上がるほどがんと診断されるリスクが上がり 残りのローンを支払わずに済む可能性が出てくるからという解釈でよろしいでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、住宅ローン控除のこともしっかりと調べていなかったので考えてみようと思います!
資産運用についてもこれから勉強し実行ていくつもりです。
現状①で事前審査承認となっていますので、ご意見聞かせていただいて大変参考になりました!ありがとうございます🙇♀️- 5月11日
-
ママリ
がん団信についてはその解釈でいいです!金利がとんでもなく高くなってなければ保険料だと思って長く借りるのもありだと思います☺️
住宅ローン控除は年末の残高×0.7%が還付金として13年間戻ってきます。なので40年ローンのほうが残高減少が緩やかなので還付金は多くなると思います。
頭金にいれる予定のお金をローン控除が終わる13年後に繰り上げ返済するという方もいますね☺️
手元資金で運用して、繰り上げ返済のお金を増やしておくと尚いいと思います!
でも最近は変動金利も上がってきているので、頭金をいれて借入額を減らしておくのもいいかと思います!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくご説明いただきありがとうございます!
資産運用さえこれから勉強して出来れば、おっしゃる方法が自分には一番合っているかもしれません💡
大変参考になりました🙇♀️✨
ありがとうございました!- 5月12日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
FPさんにご相談されたんですね。参考になります。私は資産運用に疎く貯金メインですので頭金を多くした方が良いのかもしれないですね!
これを機に資産運用も学ばなければなと思います…!
ありがとうございました🙇♀️