※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠31週の女性が、胎児の小頭症と脳室拡大について心配しています。同じ経験の方に出生後の状況を教えてほしいです。

現在妊娠31週。
健診で小頭症、脳室拡大を指摘されました。同じような経験がある方はいませんか?

妊娠25週で脳室拡大を指摘され、先日胎児MRI検査を受けました。
25週までは成長発達に問題はないと言われてきましたが、現在は約4週分BPDが小さいと言われています。
MRI後に医師には「脳室拡大と頭の小ささ以外の異常はみられない。障害がでるかどうかも分からない。あとは生まれてから検査をしましょう。」と言われました。
子どもに何かあるのではないかと心配でたまりません。
もし、同じような経験がある方がおられましたら、出生後どうだったかを教えてもらえないでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の長女も小頭症です!脳室拡大とは言われたことないですけど🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答して頂きありがとうございます。
    周りに小頭症や脳室拡大を指摘された人がおらず不安に思っています。
    差し支えなければ現在の長女さんの様子を教えていただけませんか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の長女は,お腹の中にいる時から「頭の大きさ小さいね。小頭症かな?」って言われてました。
    生まれてからもやはり大きさは小さくて,さらに、ミルクもうまく飲めず染色体の検査しました。
    そしたら染色体の7番目の異常でした。
    小頭症の他にも,心房中隔欠損症,肺動脈弁狭窄症,水腎症など疾患あるのが分かりました。
    今小学校2年になりました。特別支援学校に通っています。
    発達面もゆっくりですけど,できることもたくさんありますよ😌!

    いろいろ不安になりますよね……あたしも最初の頃はずっと泣いてばかりでした😭
    けど今となってみれば可愛くて仕方ないです!
    長女も下に弟ができる度に,成長してます👶🍼💞

    またいつでも不安や聞きたいことあったら聞いてくださいฅ•ﻌ•´ฅ

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にお答え頂きありがとうございました。

    読ませて頂き、娘は一生病院から退院できないんじゃないか、死んでしまったらどうしよう…と極端なことを考えてしまっていたため、学校に通っておられると伺い安心しました!
    ゆっくりでも成長してくれたら嬉しいし、やっぱり我が子は可愛いですよね😊
    私もママリさんを見習い良い母になりたいと思いました!

    お伺いしたいのですが、今は何か治療はしておられるのでしょうか?

    • 5月19日
ぽかぽか

先月3歳になった娘が、妊娠中期に、「小頭症、脳室拡大」を指摘されていました。胎児MRIも受けました。
私自身のサイトメガロウイルスの数値が高かったので、うちは一番にサイトメガロウイルス感染症を疑われていたけれど、出産後の検査で陰性でした。

うちも、胎児MRIの結果、脳室拡大と頭の小ささ以外の異常はないと言われました。もし、脳のシワが少ない、とか〇〇がない、とか大きな異常が見つかったら深刻な障がいもあり得るけれど、ひとまず少し安心できる気がします。

脳室拡大は、私が昔すごく調べた時のイメージだと、それだけで障がいが出ることは多くないイメージです。頭の大きさについては、一般的に生まれて1,2ヶ月で急激に頭が成長するので、たとえ今は小頭症と言われていても、生まれてすぐにグッと大きくなったら、普通の範囲になる可能性もあると思います。(うちは、生まれてからもあまり大きくならず、今も生後1,2ヶ月の子の平均の頭囲で小頭症です)

生まれてすぐに、いろんな検査をしました。最初の聴力検査で両耳引っかかり、その後詳しく調べたら、片側は中度難聴、と。でも、3歳になった今、日常生活で耳に不自由があるとは思えず、もう少し大きくなったら再検査したいなと思っています。

染色体も異常なし。
予定日通りでも2キロなく小さかったので、1ヶ月NICUに入院していました。
身体が少し弱いようで、コロナやインフルエンザで重症化したりしたけれど、大分丈夫になりました。

1年前から、詳しい遺伝子検査をしています。まだ、ピッタリ同じ疾患とか見つかっておらず、今も結果待ちです。

発達面は、同世代の子と比べたら遅れ気味だけど、意思疎通もでき、まだ複雑な話はできないものの、言葉でのやりとりも一応でき、感情表現や表情も豊かで可愛く、日々成長を感じています。頭だけでなく、身長や体重もかなり小さめです。
先日、無事に七五三もできました☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧にお答え頂きありがとうございました。
    娘が死んでしまったらどうしよう…など極端なことを考えていたので、娘さんの素敵なお写真を見てうちの娘もこのように育ってくれたら嬉しいと思い希望がもてました😊

    私も出生後はサイトメガロの検査や遺伝子検査をするかもしれないと主治医に言われています。遺伝子検査にもいろいろと種類があるのだと思いますが、時間がかかるものなのですね💦

    差し支えなければお聞きしたいのですが、ぽかぽかさんは分娩様式は経腟分娩と帝王切開のどちらでしたか?
    頭のことがあるので帝王切開だと勝手に思っていたのですが、主治医から赤ちゃんの経過を見て決めましょうと言われたもので他の方はどうだったかが気になっています。🥺

    • 5月19日
  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    私の分娩は、結果的に、自然な陣痛を待っての経膣分娩でした。
    ただ臨月に入るまでは、帝王切開の可能性が高いと言われていて、同意書等も書いていました。理由は、赤ちゃんが陣痛や出産のストレスに耐えられるか分からないこと、帝王切開なら、出産日時を決められるので、新生児科のスタッフとも連携して万全な体制で出産できるからということでした。
    そろそろ出産予定日を決めようという頃、赤ちゃんがこの子なりに成長曲線から離されまいという感じで順調に大きくなってきていて、NST等でも元気&まだ出産の兆候がないのを見て、先生の方も、「このままお腹の中でできるだけ大きく育ててから産んであげた方がいいか、迷う…」と。その後、先生たちのカンファレンスで、帝王切開はやめて、自然な陣痛を待つのが赤ちゃんにとって1番良いだろうとなったとのことで、帝王切開や、促進剤を使っての計画出産の話はなくなりました。

    ただ、陣痛が来てから、何度も心拍が落ちて、その度にスタッフの方たちが慌ただしくなり、いつ帝王切開に切り替えられてもおかしくないような状態ではありました💦また、出産数日前から出血して念の為入院になっていたのですが(おしるし、と)、中々陣痛がつかなかったので、後1日生まれるのが遅かったら促進剤を使う予定になってもいました💦

    娘さんのこと、心配ですよね…。私も、当時は重度障がいの可能性も低くないのかなとか考えてしまって、不安でいっぱいでした。当時の私に、「そんなに心配しなくても大丈夫だよ☺️」って生まれてからの娘の写真を見せられたら、少しは安心できただろうなぁってずっと思っていたので、元気な娘の写真を勝手に今回添付しちゃいました😣

    遺伝子検査は、最初は染色体検査、それから少し詳しい遺伝子検査をして、大きな異常やこれという疾患が見つからなかったので、約2万の遺伝子を全て調べるより詳しい検査もしてもらうことになりました。もし、すぐにピッタリ当てはまる疾患が見つかれば、結果が出るまでそれほど時間がかからないけれど、1年半ほどかかっても何も見つからない場合も少なくないそうです(医学が進んで、将来同じ人が見つかる可能性もあるそう)。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくお答え頂きありがとうございました。
    経腟分娩で出産されたと聞き安心しました!
    私の娘もぽかぽかさんの娘さんのように大きくなってくれるとよいのですが…🥺
    32週で推定体重が1400弱しかなく、BPDは未だに70mmを越えていません💧
    何度も質問してすみませんが、赤ちゃんを大きくするために妊娠後期にしていたこと、意識していたことがあれば教えて頂きたいです。
    主治医からは切迫にならないこと!と言われていますが、他にしていたことはありますか?

    • 5月20日
  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    記録を見返してみたら、娘も、32週で1400なく、BPDも34週で70を超えたみたいでした💦
    うちは、大きく…といってもこの子なりに出産まで成長曲線に沿って成長を続けていた、という感じなので、本当に正常な平均的な大きさになるまで成長していた訳ではないのですが、私も上の子の時に切迫になってしまっていたので、重いものはもたない、とか、無理しないとか、切迫には気をつけていました。あと、お腹に栄養が行くようにって、しっかり食べて、妊婦向けのサプリや、小頭症=脳が正常発達していない!?=脳に少しはいいかも!?とDHAのサプリを飲んでいました😅(ただ、DHAには出血を止まりにくくする作用もあるらしく、後期で医師に控えたほうがいいと言われました)果物も赤ちゃんが大きくなる、と聞いて、気休めかもですがよく食べていました。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    やってみます😊

    私も頭の発達を促したくてDHAのサプリを飲み始めたところでしたが、そんな副作用があるのは知りませんでした💦
    次の健診で主治医に相談してみます!

    • 5月21日