※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
ココロ・悩み

大人気ない自分が嫌になります。そしてこう言う時に軽く流せるようにな…

大人気ない自分が嫌になります。
そしてこう言う時に軽く流せるようになるにはどうしたらいいですか?

2歳7ヶ月の息子はいつも急にママにそっけなくなります。
今日はばぁばと3人でお出かけしていて、最初はママ抱っこ!と言い私に抱っこされて楽しくニコニコ話してるのに突然「抱っこおりる!」と言い、ばぁばと手を繋いで歩き始めました。
こうなると突然私のことを拒絶し始めます。
別にばぁばと手を繋ごうが抱っこされようがいいんですが、そうなった時に突然私のことを全拒否してくる事に毎回本気でイラっとしてしまいます。

私が近づいただけで「ママいや!!!」「ママこわい!!!」と叫ばれます。
ばぁばが買い物してお会計する時も「狭くて危ないから向こうでママと待っててね」とばぁばが言ったため私が息子の手を引こうとすると「ママいやだ!!!あっちいく!!ばぁばがいい!!!」と叫ばれます。

毎回毎回これで、直前まで私にもニコニコ話したりしてくれるのに本当に突然こうなります。
いつもは「はいはい、じゃあいいよ」と流しますが、今日はブチギレてしまいました。
「じゃあもうママにも近付いてくるな!〇〇(息子)いや!あっちいけ!こわい!!!!」と同じことを言って「ママは〇〇大好きなのにいやいや言われて悲しい!そんな子ママだっていやだわ!」と言ってしまいました。
その後落ち着いたあとに「怒ってごめんね。イヤとかこわいとか言うんじゃなくて、今はばぁばと一緒がいい、って教えてね。」と伝えましたが、なんだか大人気ない自分にも嫌気がさすし、かといって毎回毎回突然拒否られるのもイライラしてしまいます。

こういうの軽く流せるようになるんですかね。
というかなんで突然拒否られるんですかね。拒否ってきたあとはしばらくママ拒否で、また突然ママママ!になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよね…。
外なら言わないかもですが、家なら私も絶対主様と同じ事言っちゃうかもです😭🙌

うちは息子が逆でママがいい!パパはあっちいって!パパくさい!とか冗談なのか本気なのか小3になっても未だに言ってます😓

旦那は流せる時もあれば「じゃあ知らね」みたいな怒る時もあります。

親も人間だししょうがないと思います。
同じように言われたら傷つくってその度に教えてる今の主様で正しいと思いますよ🥺🙌

はじめてのママリ🔰

毎回ですよね?
私だったらしばらく出かけるの自体辞めますね。。
ちゃんと出かけない理由も伝えます。ママはあなたが大好きで一緒にお出かけするのに、外でママの事を嫌々されると悲しくなっちゃうからお出かけしたくないの、と。
母である前に1人の人間ですから!毎日なんて腹も立ちますよ。考えただけで胸が苦しくなります😭質問者さんお疲れ様です😭