
自転車って、何歳から買いますか?ペダルがないタイプのやつを最初にやる…
自転車って、何歳から買いますか?
ペダルがないタイプのやつを最初にやる方が多いですが、、
昔はそんなのなくて、
私自身はずっと補助輪を付けていて、
多分年長くらいに何度か補助なしを練習して
乗れました。
自転車を乗るために苦労した記憶がないです。
昨日、リサイクルショップで、
プリンセスの自転車があり、
娘には若干大きいけど、サイズ的にはほぼ合ってます。
補助輪付きです。
ペダルがないやつも少しやったことがありましたが、
あんまりやりたがらず、、
プリンセスに惹かれて、
その自転車は乗りたい!となり
やる気あります、
試し乗りではまだまだこげてませんでしたが、、
- みかん(4歳4ヶ月)

さらい
四歳でかいました

ままり
5歳で買いました。
周りは4歳〜5歳の誕生日プレゼントでが多いです。
うちの子どもたちはキックバイク買ったら好きで乗り回してました。
それもあって自転車練習はわりとスムーズで3-4歳前後には乗れるようになりました。上の子は慎重派で自転車練習も進んでやるタイプではないので1回5分を数回やって乗れるようになり、そのとき転んだら挫けると思ったので転ばないように注意してました😅💦
逆に下の子はストイックに自らやるタイプでした。
子どもの性格もあるのでやってみないとわからないですよね。
補助輪付きなら少しサイズ感大きめでも大丈夫だと思います!

まっこ
うちは上の子が4歳の時に補助輪付きの自転車を初めて買いました!
ペダルのないものはいわゆるストライダーですが、ストライダーは大体2〜3歳くらいの子向けらしくて…
自転車屋さんから「4歳であればストライダーは遅いし、すぐ買い換えなきゃいけなくなって無駄になるから補助輪つきを買ったほうが長く乗れますよ〜」と言われて。

もも子
上の子は4歳の時に補助輪自転車買いました。
コロナ始まって自宅にいたので、暇つぶしにです😄
ペダルを漕げるようになったのは年長始め頃だったかな?
その後補助輪外したけどバランス取れなくて漕げなくて、
キックバイクみたいに地面蹴り蹴りしてスピードつけながら足浮かせる練習してたら乗れるようになりました!
下の子は2歳頃にキックバイクを買ってもらって、地面から足浮かせるのできてたし、
お下がりした自転車もペダル漕げるようになり、地面に足届く身長になったので(年長、やっと100cm😂)、補助輪外してみようかなぁって思ってるところです☺️
コメント