※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘を育てていますが、泣いたらおっぱいでいいのか悩んでいます。夜は長く寝てくれますが、日中は2〜3時間ごとに授乳しています。母乳で育てる方にお伺いしたいです。

最近生後3ヶ月を迎えた娘を育ててます🙂‍↕️
2ヶ月半くらいから、夜は、最後の授乳をしてから7~8時間通しで寝てくれるようになりました。
ほぼ母乳で夜だけ足りなさそうな時にミルク60~100作って飲むだけ飲ませてます!
3ヶ月に入ったけど、泣いたらおっぱいでいいんですかね?SNS見てると、間隔あく子が多くて😹
日中は、2時間から3時間で欲しがります!
それ以外でも、泣いたらおっぱいで解決してます😹
ほぼ母乳のママさん、泣いたらおっぱい、寝かせるのもおっぱいでいいんですかね〜😹

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳マッサージの先生に、2ヶ月半くらいから間隔空ける練習したらいいよって言われました!
泣いたらすぐおっぱいではなく、ちょっと抱っこや遊びで気を紛らしてました😆
寝るときは授乳してたら勝手に寝ちゃってたので、そのまま寝かせてました😆
でも途中から、夜は完全に寝る前にベッドにおいて、少しでも自力で寝る練習してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりだんだんすぐおっパイで解決を減らしていったほうがいいんですね😮
    自力で寝るっていうのがまだ、娘は難しいみたいで、抱っこでトントン、ゆらゆらで寝るのがいいみたいです笑本当にたまーーーに置いてみたら、気づくとうとうとしててそのまま寝てくれる時あるんですけど、日中は抱っこじゃないと寝れないです!置いて寝かせる練習少しずつしてみます🍀*゜

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも日中は抱っこじゃないとダメでした🤣夜→朝→昼って順番で上手になるらしいですよ!
    4ヶ月頃から夜だけ軽くネントレっぽく始めました!まだ3ヶ月なのでネンネは全然焦らなくていいと思います✨
    おっぱいの間隔は空けれるようになったほうが、ちょこちょこ吸い防止になって、ママも楽になるそうです☺️

    • 2分前
ママリ

たまに預ける時や緊急時以外は母乳でやってます!うちの娘もちょうど3ヶ月に入ったぐらいから急に夜7〜8時間あくようになりました🤔新生児期過ぎたら泣いたらおっぱいにして今も入眠時吸わせてます!体調悪くてよっぽど水分必要な時以外は泣いたらあげてます!!コロナインフルなった時はやっぱり脱水なると悪いので頻回にあげてましたが通常通り体調良ければ泣いたりぐずぐずしてる時は飲ませながら寝せてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱいってすごいなって思います🥺すぐ解決できるから本当に便利アイテムですよね笑

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    ほんと便利アイテムですよねw
    ただこれが卒乳断乳の時に離せるか不安になってますが😿

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

完母でした!
いいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりいいんですかね🎵教えていただき彩ございます😊

    • 6時間前
まーまり

ママさんが大変じゃなければ『おっぱい』で解決して大丈夫だと思います😁
退院してから添い乳ですが、日中も間隔は4時間前後あいてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きされててんやわんやなるより、おっパイ出したら落ち着いてくれるので楽だなって思っちゃってます😹4時間も空いてるんですか!!外出してる時4時間空くことはありますが、基本は2時間3時間で欲しがってきます💦

    • 6時間前