
兄弟の子どもに対して、怒鳴らずに育児をする方法について悩んでいます。特に上の子が下の子に危害を加える場面で、冷静に対応できず大声を出してしまうことにストレスを感じています。優しく諭す方法や、子どもの気持ちを理解するためのアプローチについて知りたいです。
兄弟の男の子、怒鳴らずに過ごせますか?
3歳と0歳の兄弟です。
上の子が下の子の髪の毛を引っ張ったりするので
そういう時は突発的に大きな声で「やめなさい!!!」と怖い顔をして威圧してしまいます。
怒らない育児をされてる方はこういう他害の場面でも優しく諭すんでしょうか?
危険なこと人に迷惑なことは即座に辞めさせたいので怒鳴ってしまいます。
今日大きな声で叱った後「どうして髪の毛引っ張ったの?」と冷静に話をしていると目をパチパチしていました。
チックかなと。本人は落ち着いていたけど相当なストレスをかけてしまったのではとドキリとしました。
あと3歳に対して「どうしてこんなことしたの?」と理由を尋ねるのは酷でしょうか?毎回はっきりとした答えは返ってきませんがつい聞いてしまいます。
「自分ばっかり怒られてる」と思ってるのかなぁと心配ですが、弟がまだ赤ちゃんなので仕方ないし、、、。
怒鳴らないにしても「もー。」とか「はー😮💨」とかがどうしても滲み出てしまい、「ママ怒ってる?」と聞かれたり無理矢理笑わそうとしてきたり顔色を伺ってきます。
大きな声を出したくない、笑顔でいたい、優しく諭したい、ママの機嫌を伺わず素直に過ごしてほしい。
でも、不機嫌な顔で冷たくしてしまう。
もう嫌だ。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
怒鳴らない日はないです😓
「やめて!」「だめ!」「危ない!」「順番!」を1日に何度言ってるんだろうという感じです
うちは下の子も強いのでやり返すこともあり、怒り疲れる毎日です

そらお
7歳5歳1歳の男兄弟の母です。
毎日何度も大きな声で怒鳴り散らしています。
「いい加減にしろよボケェ!!」とか言ってしまっています🫥反省です。
怒っても5分も経たずに喧嘩、怒ってやめさせてを繰り返し🤦♀️
いつもニコニコしてる母親でいたいですよね😭その気持ち分かります😭
優しく諭して辞めるような喧嘩でもないし、難しいですよね🤦♀️

ちちぷぷ
怒ります怒ります!
でも、実際は長男が本当にダメ野郎で😇怒鳴ります。次男三男は穏やかで話もわかってくれるし、そんなに怒鳴ることはないです。2人なら喧嘩もあまりないです。怒鳴るほどの喧嘩は、、しかし、長男が絡むとまぁ怒鳴るしかないって😅😅
そんな長男、吃音とチックありました😅今はないけど、、
3歳末の子には今怒ることもほとんどなく、毎日「可愛い可愛い」と舐め回してるけど、、「どうしてそんなことしたの?」とはさっき聞いた気がします笑
コメント