
コメント

はじめてのママリ
ないですよ😂
旦那の母ではないので💦
私も母の日は小さい頃しかした事ないですね。
子供達に何かして欲しいとも思わないです😊

いぬ
子どもが母にの認識でした😀
自分や主人の親にプレゼントしたり旅行行ったりして過ごしてます😊

日月
主人からはありません。だって、主人の母親じゃないので。
父の日も私からはしません。
母の日は、私と主人からは両家の母へ。子どもたちからは私にしてくれます。
上の子が小さいうちは「母の日は、親が言わなければ知ることはないんだよ」って主人には伝えてました。
翌年からは「母の日どうする?」って主人が上の子の思うように準備等手伝ってくれています。
-
日月
父の日は、上の子が生まれた年から、私が「子どもからだよ」って手形押したりして準備してました。
2歳ころから、子どもの手作り品を子どもから渡してます!- 5月9日

はじめてのママリ🔰
我が家もないですが、してくれる家庭もありますよね🥺
というか、父の日は子供達と一緒にクッキー作ったり手紙書いたりしてるのに、母の日にパパが子供達と何かしてあげようて考えてくれない時点で寂しいです😢

はじめてのママリ🔰
無いですよ~❣️
旦那は産んでないので!
母の日は、子どもからお母さんに ですよね😊

ままり
特に何もないですよ〜なので父の日もうちはないです。感謝することは何もない!までは言われないですけど、ご主人の言うとおり、私は旦那のお母さんじゃないし、旦那は私のお父さんではないよねってことで夫婦で共通です。
うちのように夫婦で同意見ならいいですが、そうでないならモヤモヤしますよね💦

✩sea✩
旦那からはプレゼントはないです!
私は旦那の母親じゃないので、なくても文句はないです!
その代わり、旦那が子ども達に「お母さんになにかしてあげよう」という提案はしてほしいな、とは思ってますが、してもらったことないです(笑)
去年?かな、夕飯は外食に連れて行ってくれたので(毎年ではないです💦)、今年も夕飯くらいには連れて行ってほしいな、と思ってるくらいです(*´-`)

はじめてのママリ🔰
ないですよ😊
私は主人の母ではないので😂

ぴくりん
夫からは何もないし、して欲しくないです😂もしされてもあなたの母じゃないし!!って断ると思います🤣
小学生の娘が、母の日を理解し始めて、今年お花をプレゼントしてくれました(夫と一緒に買いに行ってくれた見たいです😊)
母の日も父の日も、子供が主体で何かしてくれるのを手伝うくらいです☺️
自分たちの親には、感謝の気持ちを込めて毎年お菓子やお酒、お花など何かしらを贈ってます!

きなこ
私は夫の母じゃないので、無くて当たり前です〜!
-
みー
周りにあまりまだ結婚してる友達いなくてなんかどんな感じなのかまだよく分かってなくて😅幼稚園のママ友に母の日はどっか出かけるー?って聞かれて気になりました!
- 5月9日

ママリ
我が家は
旦那が選んで旦那のお金で買ったものだけど
子供からという程で毎年プレゼントもらいます!
反対に父の日も同じです!
みー
ありがとうございます!
なにかしてくれて〜!とまでは思いませんが…友達で子持ちが居なくて母の日って皆さんの家庭どう過ごしてるのかなー?って気になって😅