※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

イヤイヤ期を乗り越えた方に、具体的な対処法を教えてください。最近、子どものイヤイヤがひどく、精神的に辛いです。

イヤイヤ期を乗り越えたママさん方、イヤイヤ期の乗り越え方を教えてください🙇‍♀️
昨日、水はひっくり返すし、ご飯は食べない、ご飯は飛び散り、投げ捨てられ、イヤイヤも酷く、チャイルドシートも乗りませんでした。
もうしんどくなって、物にあたり、声を上げて泣きました。
今日は大丈夫なんですが、しんどくなる時があります。
保育所は慣らし保育中で2時間だけ預けています。
ココ最近イヤイヤが酷いです。
なにか乗り越え方を教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

その行為をするのが普通って思うことです😂
今まではミルクだけで生きてきたのに、いきなり自分の意思と反するもの(仮定ですが)出されて、言葉で表現もうまくできない、、、
そりゃいやぁぁぁぁってやるよな!!!って考えるようになりました😂😂
その考えで過ごすようになってから、そうかーまあやだよねーごめんごめんで済ませられるようになりました😓

ちゃんママ

イヤイヤにバカ真面目に立ち向かってはダメです😂
イヤイヤされるのが当たり前という精神で
あ〜そうだよね〜嫌だよね〜
と、受け流すのです…!!

本人も上手く言葉で表現できずに
とりあえずイヤイヤするので
成長の過程と割り切るしかないのです😇

上の子のイヤイヤ期の時は
2択用意して選ばせる
ってのよくしてました!