
8歳の娘の話し方が独特で、倒置法を使うことが気になります。これは普通でしょうか?気にしすぎでしょうか?
8歳娘の話し方が独特です。
倒置法というか、いったん切ってその後具体的に言います。
例えば「今日さ、〇〇ってことがあってー」と話せばいいことを、「今日ね、こんなことがあったんだよ。あのね…」と言ったり、「お母さん私が宿題してないと思ってるでしょー?」ということを「お母さんこう思ってるでしょ?私が宿題してないだろうなーって」とかいう感じです。
普通ですか?ちょっと変わってるなと思うのは気にしすぎでしょうか?
- はじめてのママリさん(1歳9ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
普通。まったく違和感ない。

はじめてのママリさん
ちょっと変わってるかも。

はじめてのママリさん
変わっている。

はじめてのママリさん
自分のことそういう話し方。

はじめてのママリさん
自分の子はそういう話し方ではない。

m a ★
コメントで失礼します!
2年生の息子もそんな感じですよ!
ママー、聞いて!
今日めっちゃおもろかってん!
あのなー!って感じです!
なにも不思議に思ったことないです😊

真鞠
賢くてとてもおしゃべりが上手なんだなと思いました😊
結論から伝えられるというか、英語的な文法って感じですね☺️
子供の大半って、あのねあのね、えっとねー𓏸𓏸くんがこうであーで、それでね~って、結論なに?オチどこ?状態なので😂

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒11🌱
うちも最近そうですが、結論ファーストで分かりやすいなと思ってました👀
コメント