※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保活について9月末に出産予定で、翌年の10月から保育園に入れたい場合い…

保活について
9月末に出産予定で、翌年の10月から保育園に入れたい場合いつ頃から保活すればいいですか?
そもそも保活というのは何をすればいいんでしょう🫨

コメント

はじめてのママリ🔰

保活というのは自分の地区にどんな保育園があるか、申込時期はいつかなどいろいろ見学したり、役所や先輩ママさん達などから情報を集めたりして自分が入れたい希望園を探すことです。

10月に入りたいのであれば、途中入園になるのでお住まいの自治体ごとに締切日は違いますがだいたい入りたい月の1ヶ月前までに申し込みが必要かなと🤔

なので遅くても9月までにはいろいろ情報を得て希望園を決められることをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月だと締切月なので遅くても8月くらいまでですね😅💦

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!!
    保育園によって申し込み時期違ったりするんですかね?🤔
    家の近くにある保育園だと思ってたところが幼稚園だったりしてるので、認可の保育園少ないんでは!?と焦ってて😂

    8月までなら妊娠中の今、当たりをつけたりするくらいはしといた方が良さそうですね🫨

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園というより、お住まいの自治体によってですね。自治体(役所)が窓口になって各保育園と受け入れの調整をしてくれて空きがあれば入園できます。(うちは申込時点で空きがなくても万が一空くこともあるので応募は可能です)

    翌年10月ってことなので本格的に探し出すのは産まれてからで全然大丈夫そうですが、
    激戦区でやっぱり今年の4月入園にしたいとかになれば、今年の10月〜11月くらいが申し込み期限になるので、今のうちから準備されるといいと思います😊

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!自治体がそういった調整してくれてるんですね!!

    4月入園だとそんなに申し込み早いんですね😳
    多分激戦区に該当すると思うので、ぼちぼち見ていこうと思います🥲

    • 9時間前
初めてのママリ

10月入園となると
途中入園になるので

まず希望の園に空きがないと応募できないと思います
また、途中入園の場合何月入園の場合その1か月前までに応募 2か月前までに応募など
自治体によって変わりますので
早めの確認がよろしいかと思われます!

10月に入れなければ
11月にまた応募するのか
もしくは次の年の4月入園まで待つのか
そこら辺も考えなくてはなりません🥲

  • ママリ

    ママリ

    途中入園だと空き状況によるんですね💦
    この間市の保育園の募集人数?みたいなのを見ましたが結構人数少なくて預けられないんじゃ、、とガタガタしてます🥲

    今年の様子を確認して来年に備えていた方が良さそうですね💦
    近場にある保育園だと思ってたところが実は幼稚園だったようで、認可の保育園一個しかないんでは!?と焦りまくってます😂

    • 9時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ



    保育園によって人数変わりますし
    基本的に人気な園ですと
    途中退園する子がいない場合は
    4月まで入れないところもあります😭

    今からある程度近くに保育園があるところ
    最悪 こども園もみといてもいいかもですね🥲

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    ひ〜!!そうなんですね!😭
    4月入園だとそれなりに枠数あるんでしょうか?

    こども園も視野に入れておいた方が良いですよね、、費用は認可より高そうですけど、、😭

    • 9時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ



    途中入園だと例えば退園した子が1人しかいなければ1人しか入れません



    4月だと
    例えば1歳児クラスの子達(15人)が
    2歳児クラス(25人)になります


    0歳児(6人)が1歳クラスになるので
    15人のところに6人は持ち上がりでそのままですが
    残り9人は新規で入ることになります

    年齢が上がるにつれて人数も増えるので
    持ち上がり人数以外の空き枠が募集で出ると思います!

    分かりずらい例えですいません🙌

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!すごく分かりやすいです!!
    ありがとうございます!!

    だから4月入園だと入園できる可能性が高くなるんですね!

    市の保育園で1番気になってるところ見てみましたが一歳児の空き全くありませんでした😭
    育休一年延長も視野に入れておきます🫠

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

認可保育園の途中入園(特に第一子)は入りにくいのが普通なのでまずはお住まいの地域の保育園状況を知るのが大切です。激戦区や待機児童、保留児童が居るなら、途中入園は出来ず、1歳4月入園を目指すことになる可能性も高いです。
ママリでもお住まいの市を書いて投稿したら、誰かしら教えてくれると思います。
ちなみに、育休予定ですか?
それだと9月に産まれたら、9月申請しないと入れなかった時に育休延長出来ず手当ても貰えません💦
このあたりの基本情報はお住まいの自治体の保育課などで教えて貰えますし、
ホームページにも保育園の空き状況含めて書いてあるはずです🌸
自治体によって点数の付け方やルール、
申込日がけっこう違います😇
うちの自治体は、途中入園は2ヶ月前、
4月入園は10月申請です。
申請までに希望園の見学、必要書類(就労証明書など)の準備をします。

  • ママリ

    ママリ

    第一子は入りにくいんですか、、😭
    市は激戦区のようで、一歳児の空きなんてどこもなかったです、、🥲

    育休予定です!会社から8月だか9月に保育園の申請しないと育休延長も出来ないし手当もないと説明されました😭
    しかも認可保育園への申し込みが必須です、、🥲

    点数の付け方も違うんですね!?
    産後物凄いバタバタしそうです🥲
    皆さんこんな激戦を戦い抜いてらっしゃるんですね、、

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第二子以降は上の子在園中は加点がつく地域も多いしうちの自治体は優先入園出来るのでその分、枠が埋まります🙌

    1歳児空きないと、0歳児の間に入園させたい人も多いと思います。
    うちの自治体は待機児童は無いけど、保留児童は多いので0歳児4月で入れる人も多いです💦
    この保育園が良いって見学してくと出てくるので、希望園が良いなら早めの対策が
    良いかもです😭
    会社が説明したのは、1歳の誕生日月に申請するって事かと。9月生まれなら、9月申請が1ヶ月前くらいにある自治体だよー
    って事だと思います。
    点数は全然違いますね。
    ちなみに、私が激戦を戦い抜けなかった者です🤣上の子8月生まれで、見事に翌年8月入園出来ず、認可外行くことになり
    その後も会社とは真逆の古い公立認可保育園に通ってます😂

    • 4時間前