※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の子供が夜中に泣いて起きることでイライラしています。別居中で一人で育てており、上の子も起きてしまうことに申し訳なく思っています。授乳で泣き止ませていますが、感情が高ぶり布団を投げてしまいました。

8ヶ月になる子供
夜中に起きるたびにイライラするようになってしまいました
別居中なのでワンオペです
泣いて起きるたびに上の子も起きるし申し訳ないです
起きるたびに授乳してます黙らせるために
イライラしすぎて布団の上に投げてしまいました

コメント

るる

しんどいですね

おなじく布団の上に投げたことあります

本人はケロッとしていてまた腹立ちます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういうことの積み重ねでニュースになる虐待って起きるんだろうなと
    産後ケアは生後3ヶ月までなんて短いですし、それ以降が大変な時期なのにその時に預けられたり気軽に頼れる施設があれば本当に助かります
    こんな時にも呑気に女の家でいちゃこいてるクソ旦那をぶっ○したくなります

    • 2時間前
るる

ニュース、他人事じゃないですよね、子を持って実感します

産後ケアは1歳までと思っています 施設は限られますが…

詳しく調べたことないですが母子シェルターって旦那からのDVだけなんでしょうか

DV予備軍なわたしたち母親たちを、今、助けてほしいです

クソ旦那さいあく

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニュースで見ると酷い親だなと思いますが、限界まで追い詰められてる今は気持ちわかるよと思いますね

    病院に預けられる産後ケアは地域では3ヶ月までで、マームガーデン葉山のような高級な産後ケア施設が近くにあったとしてもそこに行けるほどの財力はありません…
    シェルターも近くにありません

    ワンオペ育児で限界なこと、保健師に相談してみてなんて言われますが、相談したところでどうなるんですかね。寝不足の夜、今、助けて欲しいのに話聞いてもらっても、何も変わらない

    1日でいいから夜の9時間でいいから寝かせて欲しい

    • 2時間前
るる

命を削りながら夜をぎりぎり乗り越えている感じです

特に夜中って、なんにもサポートうけられないですよね

孤独ですよね

とにかく貴女のところへ今すぐとんでいきたい気持ちでいっぱいですほんとうに

そういえば以前、辻󠄀由紀子という人の話を聞きに行ったことがあります
シングルマザーです
子は宝、というなら、その子を産んで育てている母こそ宝やろ!と、国に提言している人です

インスタや、ホームページもあります
返事があるかわかりませんが、助けてほしいと連絡してもよいかもしれません、保健師よりは。