※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ
子育て・グッズ

子育て支援センターで他の親子と話すのが苦痛で、気まずさを感じています。どうしたら良いでしょうか。

最近子育て支援センターに出かけくることが多くなりました。私的に子どもと一対一で戯れていたいのですが、同じくらいの親子が近づいてきて話しかけられるのが苦痛です笑😂何ヶ月ですかー?が決まり文句なのですかね😂そこからしばらく近くにいたりするのでなんだか気まずいです笑

コメント

ママリ

支援センターって子育てをするママ同士の交流の場としての機能もあったりするので難しいですよね💦
たしかにとりあえず会話の始めは「お子さんうちの子と同い年っぽいですよね、何ヶ月ですかー?」がスタンダードな気がします笑
もこもこさんの雰囲気が良くて話を深めたいのかもしれませんが、もこもこさんがお子さんとのふれあいを大事にしたいのであればたしかに気まずいですし、お相手の方もなんとなーく察してほしいですよね😅

  • もこもこ

    もこもこ

    家ばかりだと息がつまりそうで私の息抜きもかねて連れて行っているのですが少し気疲れします🥹

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    わかります!わたしも家ばかりだと息詰まってしまって、支援センターとか外出しないと旦那が仕事から帰ってくるまで何となく孤独感でいっぱいになる日もありました🥲
    わたし自身行きつけの支援センターが市内で2ヶ所あるんですが雰囲気がそれぞれ異なって、1つは親子でゆっくりと遊べるところともう1つは親子で遊びながらも、先生が間に入ってくれて上手にママたちの会話を膨らましてくれるようなところと結構特色があります。
    もし1ヶ所の支援センターしか行かれていないのであれば、ママさんの気分がのるときに他の支援センターを開拓してみるのもいいかもしれません☺️

    • 5月9日
  • もこもこ

    もこもこ

    開拓している最中なので、よさそうなところ探せたらいいなと思います☺️ありがとうございます😌

    • 5月9日
ママリ

支援センターは子供のためでもあるけど、ママさんの孤独解消の場とも思ってたので、話しかけられるのしんどい人はあんま来てないイメージでした💦

  • もこもこ

    もこもこ

    そうなんですね🥹絶対話したくないというわけではないんですが、子供との時間も大切なのであまり長い時間はお話ししていたくないなと思ってしまいました🥲

    • 5月9日
ママリ

私も全く同じ考えです笑

支援センターに行き始めて9ヶ月くらい経つのですが、こちらから話しかけることはほとんどせず、話しかけられて会話をしていても、子供が移動したら話を切り上げて子供についていくようにしていたら、話しかけられること少なくなりました!😂

何ヵ月ですかー?などの初対面の挨拶だけ済ませてしまえば、あとはそんなに声をかけられることもないので今は週3,4くらいで行っています。

周りのママさんみんな会話に夢中で、ほとんど子供と遊ばなかったり、子供が危ない状況でも全然気づかないような方たちなので、仲良くなりたい気持ちも会話する気も起きないんですよね...😇

  • もこもこ

    もこもこ

    同じ考えの方いらっしゃって嬉しいです🥹お母さんたちの支援の場でもあるのはわかるのですが、ただ純粋に子どもと戯れて遊んでたいだけなんですよね😂私もその方法でいきたいと思います!!笑

    • 5月9日