※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1人で留守番は何歳からさせますか?早生まれの二年生がいます。午前パー…

1人で留守番は何歳からさせますか?
早生まれの二年生がいます。
午前パートをしてるので夏休みだけ学童に入れようと思ったのですが、学童行きたくないから家で待ってると言います。
週4日、朝8時半〜12時45分頃まで1人で留守番になるのですがまだ早いですかね?💦

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

2年生の子がいますが、30分くらいならお留守番してもらってますがそんな長くはした事ないです🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと長いですよね😖
    夏休みの間ずっととなるとそんなに家で1人で大丈夫なのかと思いまして💦

    • 2時間前
1272

2年生の男の子がいますが
まだ数十分程度です。
でも近所には1年生から、
半日お留守番してる子もいます!
そのご家庭次第かなぁと思います!
お子さんがしっかりしてて
お母さんが心配でなかったら
待てる子は待てるんだなぁと
思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生からお留守番してる子すごいです!
    うちもこの前まで少しの時間でも留守番無理だったのですが、学童にそんなに行きたくないのか、YouTube見てるからいいと言い出しまして😭

    • 2時間前
たけこ

うちも早生まれの2年生がいます😊
うちはまだちょっと無理そうです😅
やってやれないことはないと思うのですが、私が心配症で色んな事態を想像してしまってたぶん仕事どころじゃなくなります😂
何もなければ出来ると思うんですよ。
何かあったときが怖い(1人で正しい判断が出来ない)ので、うちはまださせられないです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配ですよね💦
    例えば大きな地震とかあったらどうしようって想像すると怖いです😨

    • 2時間前
はじめてのままり

ちょっと早い気がします💦
何かあってスマホに電話したら
いつでも出れるような仕事なら子どもの性格によってはアリ?かも?ですが、、、
ちょっと心配です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりまだ早いですよね💦
    スマホに電話はかけるのも出るのも難しそうです😓
    学童行ってもらうように説得してみます!

    • 2時間前
momo

うちも携帯は持たせてますが
低学年のうちは
まだ怖いなって思って学童利用してます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり長時間の留守番はまだ早いですよね😣
    学童行ってもらうように説得しようと思います!

    • 2時間前
  • momo

    momo

    ママさんも仕事してても
    子供の方が気になっちゃうと思います😌

    うちの子も学童拒否のタイプだけど
    行ったら行ったで遊んでるみたいです😊

    • 2時間前