
小1の宿題について。4月に入学して、毎日1枚ひらがな一文字の書き取りの…
小1の宿題について。
4月に入学して、毎日1枚ひらがな一文字の書き取りの宿題が出てます。
結構厳しい先生みたいで、トメハネをしっかり見てくれるらしく、なかなか花丸がもらえないようです。元々完璧主義的なところがある子なのでそれが悔しいようで、どうにか花丸をもらおうと日に日に宿題にかける時間が長くなっています。一画書いては「大丈夫?上手に書けてる?」と確認してきます。それをひたすら繰り返して1枚やるのに今日は1時間半近くかかりました…。
間違えたって直しが入ったっていいと私は思うのですが、完璧主義的なところがある子にそれを言っても意味はないですよね💦
習い事はほとんどしていないので家庭学習はさせようと思っていたのですが、終わる頃にはヘトヘトでそれどころではなくて…。
こんな調子でこの先大丈夫でしょうか?
同じようなお子さん、同じようだったお子さんがいらっしゃいましたらぜひお話を伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰 (生後8ヶ月, 6歳)
コメント

♡
最初が肝心って私は思うので、
まだまだ6歳なのに偉いなあ♡と思います!!
うちの子本当に気にしいで
プライド高めだから悔しいとかですぐ泣くのに、
そこは良いのかい?と思うくらい、ひらがなのプリント
いきなり大雑把になります.
私が逆にこれはさすがに
直したら?って言うと、
えーもうかけないーって
言うので、直しを先生から
貰って来たら分かるだろうと
直さずだしたら、
丸とは思えない程のひらがなも
まさかの花丸で、
逆にえ?ってなりました😭
先生忙しいのも本当に分かるんですけど、子供なりにこんなもんで良いと思って妥協するより
言いかなと思ってます。
うちの子硬筆に行ってるので、
そこで自信をつけてしっかり
書いてくれるようになる事を期待してます。😭😭

はじめてのママリ🔰
1時間半も出来るのは凄いことだと思いますが、
かなり疲れると思います。
長くても30分とか
時間を決めてやる方がいいかなって思います。
授業の時間もありますし、
今後はテストなど
制限時間ってのが出てくるので
決められた時間内で終わるようにってのも完璧主義の子には響くんじゃないかなと思います。
出来なくて泣くこともあると思いますが、
毎日続ける事が凄いことなんだよって褒めて慰めて、
絶対に結果がついてくるので
だんだんと身に付くと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう言って下さると私も心が軽くなります😭帰ってきてすぐ、おやつも食べずに時に泣きながら一生懸命やっているので本当に頑張ってると思います😢
確かに細かく見て下さるのはありがたいですよね!あまり見てくれず全部花丸なのも言われてみるとちょっと困りますね😥
お子さん、硬筆をやってらっしゃるんですか!書き慣れているからサラッと書けるのもあるのかも知れないですね👏集中力もつきそうですし、我が家ももう少しだけ宿題の件が落ち着いたら硬筆をやらせて字に自信を付けさせてあげたいなぁと思いました🥺
ありがとうございました😭