※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

園でのお手紙交換が禁止になりました。もらえなかった子が嫌な思いをし…

園でのお手紙交換が禁止になりました。

もらえなかった子が嫌な思いをしないようになど、
トラブル防止のためとのことです。

それを何気なく旦那に話したら、
普通じゃない、子どもたちの青春を奪うな!
抗議に行くか?とプッチンときています😓

私も子供の頃は普通に交換してたし、でも言われてみればダメになる理由もわからなくもないけど、なんだか寂しい気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

手紙交換したことなかったです。
あったものがなくなるのは寂しいですが抗議に行くほどのことではないかと。
要注意人物扱いされそうです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!
    旦那も本気ではなさそうですが、私もさすがにそれはやめとけって言っときました😂
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのマリリン

うちの園はずっと禁止です。理由も同じです。
代わりにみんな先生にあげてます。

抗議はやめた方が良いと思いますが、さみしい気持ちは分かります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寂しいですが、禁止の園も多いのですね!
    私もそこまでする?って思いますし、本人もどうやら本気ではなさそうです。
    が、なんだか悔しがってます😂
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

園側としても誰が誰に手紙渡した、嫌な内容だった〜とかのトラブルが過去にあったんじゃないですかね😣
保護者と園児で完結するなら好きにしてってなるんでしょうけど、そうならないから事前に防止しようてきな💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな気がしますよね💦
    ダメならダメで、きっと子供たちも楽しく過ごしてくれると信じようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

寂しい気持ちはわかりますが、抗議に行く内容ではないと思います。
怒ることでしょうか、、、?
お手紙交換でトラブルおきた時のことを考えると、事前に防ぐために交換禁止は有効だと思います😊
同じようにお土産渡すとかも禁止されていましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね😂
    事前にトラブルを防ぐための対策ですよね。女の子は特に、いろいろありますからね😓
    ありがとうございます✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

元からお手紙交換禁止の園に通わせてましたが必要性全く感じなかったです!字を書く練習のモチベになるとかメリットもあるでしょうけど、お手紙交換できないなりに子供たちは楽しく過ごすと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😌
    なくてもきっと楽しく過ごせるだろうなと思っています✨
    ありがとうございます!

    • 4時間前
み

一応OKの園ですが「先生は一切関わりません」スタイルです!
「貰ったらすぐに鞄に入れて幼稚園では読まない」のが暗黙のルールっぽいです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    暗黙のルール!笑
    そうですよね、それがいい✨
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
ma

娘のこども園では
お手紙交換の際は"折り紙の裏にかく"というルールがありました😅

そうは言っても、しれっとサンリオのかわいい便箋などに書いてくれたお友達もいました。

やはり、たくさんのこどもたちがいる中でお手紙をもらえた、もらえなかった。の他にも
可愛いキャラクターのものを用意できる、できないなど様々な家庭があるという背景を鑑みてそうなったのだろうと思います。

トラブル防止をすることで、みんなが気持ちよく過ごせるように。
との考えなんでしょうね🥹

今小学生ですが、学校もキャラクターものは一切禁止です😲

寂しい気持ちはとてもわかります。
どんどん楽しみが減っていく…という気持ちになりますよね。