※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夜空
子育て・グッズ

小学1年生のお子さんがいる方、学校から帰宅後に宿題をするとしていつ…

小学1年生のお子さんがいる方、学校から帰宅後に宿題をするとしていつやらせていますか?
うちは入学してから1週間くらいで宿題が出始めその時から帰宅後すぐ。です
でも切り替えができなくて毎日グズグズです。
怒るし泣くしうまく書けないとプリント塗りつぶしてます。
どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の頃から帰宅後すぐ勉強の時間にしてます。
それが終わり次第自由時間です!

はじめてのママリ🔰

1年生の娘と2年生の息子がいます。

息子は遊び行っちゃいますが、娘はまだ遊びOKにしていないので帰宅後まずはお風呂。出たらすぐ宿題と自主学習やってます。

宿題やってないのにテレビ見る、ゲームやるは我が家はダメなのでそういうところは徹底してます。

息子は1年生の頃から今もずっと、遊びに行けなくなるのが嫌だから…と、遊びから帰ってきてお風呂出たらすぐ宿題と自主学習です!

ママリ

一年生です!
私も帰宅後すぐにやらせてます💡
すぐじゃなくてもいいんですけど、宿題終わらないとゲーム出来ないルールなのでゲームを早くやるために本人も帰ったらすぐ宿題やってます😂

はじめてのママリ🔰

1年生の子います。
うちも帰宅後宿題📄してます。
3年生の子もいますが
何も言わなくても帰宅後宿題って
ルーティンになってます。


それだったら
先におやつタイムにして食べ終わったら宿題って感じにしたらダメですかね?!

ままり

基本は帰宅しておやつ食べたらすぐ、なんですけど、どうしても疲れて「今はできない!」とイラついたり泣いたりしちゃう時があるので、そういう時は少し自由に過ごす時間(図鑑みたり遊んだり)を経てから宿題させてます😅
こちらで「◯時から」って決めたら、その時間になっても「まだこの遊びが途中だから😠!」って怒ったりして面倒くさいので、本人に始める時間を決めさせてます(でも夕飯までに終わるように始めてね、とかはこちらで指定します)🙄

ままり

うちも帰宅後、荷物の方だけが終わり次第すぐに取り掛からせています!

はじめてのママリ

帰宅後すぐさせてます。

ゆんた

我が家も帰宅後すぐです😃元々机につく習慣があったのとやる気がまだ続いているらしく頑張れてるようです😂