
公文とそろばんについて。ご自身でもお子様でも良いので経験者の方、教…
公文とそろばんについて。
ご自身でもお子様でも良いので経験者の方、教えてください🙇♀️
少し脱線しますがお付き合い宜しくお願い致します。
年長の娘がいます。
性格的には完璧主義で出来ないとイライラしたり泣くことが多いです。最初は人見知りがありますが仲良くなったら大丈夫です。ママ友もいなく一人っ子で私自身が人付き合い苦手な部分から、公園で遊んでいても周りがお友達と楽しそうにしているのを目で追ったり、自分は1人なんだと寂しくなり帰りたがることもあります。
前置きが長くなりましたが…
本題は、次の習い事を何を選んであげたら良いか私も悩んでいます。
昨年チアを習いましたが4ヶ月くらいで辞めました。
理由は、ママ同士を含めて周りがあまりにも仲良しで入れなかったことです。
習うと決めたのは、親から見ても体を動かすことが好きそうで体験に行って本人もやりたいと言ったからですが、いざ始まると上記の状態で私も話しかけたり頑張りましたがなかなか深まらず…。
チア自体は嫌いではないがそれが本人にとって苦痛だったらしく。発表会も恥ずかしいから嫌だと…
この体験後から、チアっぽい習い事の子を見かけると少し悲しそうな表情をするので、少しトラウマのようになっているかもしれません。
人前が苦手なのは、この習い事で克服できたらという想いからも始めたのですが、結果余計に苦手意識を深めてしまったような気がします。
もう習い事は本人がよく考えてからの小学生からで良いかな…と考えていた所に、私の母から『そろそろ公文とか習わせた方がいい』と。
裕福でもないし受験するわけでもないので考えてもいませんでしたが、私自身が勉強苦手だったので、普通の公立に通うにしてもつまづいて苦手になるより今のうちからやらせてあげた方が子供の為かな?と思い始めました。
ただ、私も小学校低学年くらいに少し通った記憶があるのですが、あまりにも私がボーっとした子だったからか身になりませんでした。
公文は教えてもらうではなく自分でただやっているだけな気がします。その為、意味ないと思っていました。
わからない部分は先生が教えてくれたりするのですか?
ほぼ記憶が無いので教えていただきたいです。
先生はただ丸付けするだけですか?
ひたすらプリントやるだけなら無料ダウンロードの学習プリントで良さそうですが、公文は内容が充実しているということでしょうか?
机に座って勉強するという習慣が付くというのも目的になりますでしょうか?
内容は算数、国語、英語がありますが、1教科でも高く感じる我が家…。
算数だけでもやって意味ありそうでしょうか?
教室の雰囲気がわからず…
レベルにあった内容を判断するのは先生ですか?
親子面談とか定期的にあるのでしょうか?
ただ教室に行ってプリントして、丸付けしてもらって、間違いがあればその場で復習ですか?
それともまた別のプリントをするのですか?
チアが初めての習い事だったのですが、先生から我が子についてアドバイスや様子を伝えられることが一切なかったのも親としては不安でした。
保育園とかとは違うから、どんな様子ですよとか一緒に頑張りましょう!みたいなのは無いのが普通なんですかね。
先生もお忙しいですもんね。
ただプリントするだけなら高いお金を払って行く意味あるのかなぁと…
クチコミを調べると効果出ています!みたいなものもたくさん見るのですが…
計算力だけならそろばんも習い事の定番ですが、これもどうでしょうか?
オススメですか?
まとまりなくて申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
- キリン🔰(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生からアドバイスや様子を伝えられないのは一対一の習い事ではないので仕方ないと思います。
ピアノ等でしたら一対一なので伝えてくれます。
そろばんは可もなく不可もなくですね。
本人が何かやりたいと言うまで待つのもアリだと思います

みんてぃ
公文はわからないところは教えてもらえます。算数なら計算の訓練がメインにはなります。雰囲気等は教室によって様々です。幼児のうちは1教科だけやる人も多いかと思います。(うちは算数と国語やってます)間違えてたらその場で直しますし、その日もまた新たにプリントやって直しまでやります。
プリントの進め方(繰り返してやるか、次のレベルに進めるか)は先生が決めます。娘たちの教室は、面談は定期的に実施されてるようです。
そろばんも四則演算強くなりますし、級とかもあるのでハマれば楽しいですよ🙆♀️(私自身がやってました)ただ四則演算のみなので分数や文字式はカバーできない点が注意です。
ちなみに娘たちもチアダンスやってますが、先生から様子を伝えられるのはたまーにですね。こちらから話しかけたり様子聞いたりしてます。
キリン🔰
コメントありがとうございます✨
習い事はやはりそういうものなのですね。無知でお恥ずかしいです。
そろばんは可もなく不可もなく…
何事も人によるんでしょうね。
ありがとうございました😊