※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が離乳食を食べなくなり、不安を感じています。モグモグやごっくんがうまくできず、手掴みで食べることに困っています。大丈夫か心配です。

今月1歳1ヶ月になる息子がいるのですが
離乳食やっと食べるようになってきたと思ったら
また食べなくなりました😮‍💨
何か変わったものを持たせれば
なんとか少しは食べる程度で
1歳過ぎてるのにモグモグごっくんも
完璧でなくて、口にふくんでるし
手掴みでどんどん入れるから阻止すると怒るし
スプーンフォークどころじゃないです。
なんかこんなんで大丈夫なのと不安になります

コメント

はじめてのママリ

うちも手掴み食べはどんどん詰め込んだオエってなるまでがセットです。
柔らかくしすぎると丸呑み、ちょっと固いとオエ、どうしろと、、、
スプーンフォークなんか夢のまた夢だし、まだ用意すらしてません😂

みー

なんの解決にもならず申し訳ないのですが…うちも同じですよー😅
食事については悩みがつきません💦
一つ解決すればまた次の悩みが出てきて。
少し前は手掴みで上手に完食してて「やっと楽になったー」と思ったら今はイヤイヤ期と重なり少し食べては遊び始めたり…
結局今は会話したり気を紛らわせて食べさせたり、たまにスプーンフォークで食べさせたり、のんびりやってます。
自宅保育なのですが、保育園に通ってる子を見ると上手で焦りますが😭