※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

おじいちゃんおばあちゃんから子どもにもらったお小遣いやお年玉ってど…

おじいちゃんおばあちゃんから子どもにもらったお小遣いやお年玉ってどうしてますか?

私は子供のために使いたくてそのままとっておきたいのですが、夫は帰省に交通費や食費がかかったから俺がもらうと言っています💦
子供の頃自分のお小遣いで帰省の交通費や家族の食費出したことある?と聞いたら少し黙りましたが…、納得いってない模様。

コメント

しぃ

子供にあげたものを旦那が使ってると知ったらもうあげたくなくなります😂

一定数子供のものを自分のものにする大人いますが、恥ずかしくないのかな?て思っちゃいます😂
自分がもし小遣いで払ってたとしても子供が納得して払うとなったらいいですがそうじゃないなら無しです!

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!夫にじゃなくて子供のためなのにおかしいですよね😂
    全く同じ意見で、恥ずかしくないのかなって思ってます😂😂

    • 8時間前
  • しぃ

    しぃ

    帰省に関しては親が決めてることですしそれで交通費や食費がはおかしいです😂とりあえず旦那さんに触られないようにお金隠しておく方がいいですね🤔

    • 8時間前
ママリ

そのまま貯金です。
お高めの物で欲しいもの(スイッチとか)が出たら貯まった中から出したり、旅行行きたい!ってなってお小遣いとして使ったりもしたことがありますが、子供達と相談してからです。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり貯金ですよね!
    子供がディズニー行きたいというので、ディズニーのために貯めておこうって話し合いました✨✨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

子供が小学生になってからは、欲しいものがあるか聞いてみてあったらお買い物に行き、無かったら子供の通帳に貯金してます😀

  • ママリ

    ママリ

    子供の意見、ちゃんと聞くの大事ですよね✨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

旅行中に好きなものを買わせたり、残れば貯金しています!
帰省費用に充てることはないです😓

まる

子供が小学生までは全額貯金、小学校上がってからは年間のお小遣いとして幾らか渡して自分で管理するよう促し、残りは全額貯金としてます☺️
帰省の交通費や食費は特別費として家計から出す認識なのでお年玉で補填はしないです!