
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事で農地転用許可申請をしています。
農振地域や第1種農地ではないですよね?
この場合は1年位かかることがあります💦
農地区分や面積、用途、自治体によって期間は異なりますが、第2、3種農地であれば、そんなに時間はかからないと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
仕事で農地転用許可申請をしています。
農振地域や第1種農地ではないですよね?
この場合は1年位かかることがあります💦
農地区分や面積、用途、自治体によって期間は異なりますが、第2、3種農地であれば、そんなに時間はかからないと思いますよ☺️
「住まい」に関する質問
3階建で二世帯で住まれてる方、間取りを教えてください! 私の実家を取り壊して、3階建で二世帯住宅を建てる計画をしています。1階に両親、2.3階に私達夫婦+子ども1人(将来的にはもう1人ほしい)が住む予定です。 両親と…
埼玉住みの埼玉の保育園に通ってます。 実家ぎ都内にあるので、私と子供の住民票を実家に移せば保育料は第一子から無償化になりますか?保育園は今まで通り埼玉の保育園に通うつもりです。
20代で住宅建てる予定です 20代で建てた方、ローンは何年にしましたか? 35年までしか選べないと思ってて、、 若いから50年まで選べるとか言われて、50年もローン組むのは流石にな〜と思ったけど、 みなさんは何年ローン…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
第1種とかあるんですね…
初耳です💦
市街化調整区域って事だけは把握してるんですが😭
はじめてのママリ🔰
農地は農振法と農地法の2つがあり、農振地域で第1種農地だと、そもそも農地転用許可をもらうには、相当ハードルが高いので、まずは農地区分を確認された方がよいかと思います。
ちなみに、農振地域だった場合は年に2回しか申請時期がないのでご注意を💦
さらに市街化調整区域だと、宅地にされても用途が限られてしまいますが、分家住宅でしょうか?
その場合でも、平面図等の図面を提出しなければならないので、申請書類を確認することをお勧めします😊