コメント
はじめてのママリ🔰
仕事で農地転用許可申請をしています。
農振地域や第1種農地ではないですよね?
この場合は1年位かかることがあります💦
農地区分や面積、用途、自治体によって期間は異なりますが、第2、3種農地であれば、そんなに時間はかからないと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
仕事で農地転用許可申請をしています。
農振地域や第1種農地ではないですよね?
この場合は1年位かかることがあります💦
農地区分や面積、用途、自治体によって期間は異なりますが、第2、3種農地であれば、そんなに時間はかからないと思いますよ☺️
「住まい」に関する質問
家の残飯(ゴミ)がたまったら 皆様はどうしていますか❓ 私はすぐゴミ回収ボックスに入れに行くのですが。 アパートの住人の人が 玄関前に1週間ぐらい置きっぱなしにしています💦 臭いし迷惑です しかもごみ捨てに行ったと思…
写真のようなキッチンのカウンターが延長されてバーカウンターみたいになる物件に住んでいる方に質問です! 部屋を広く使うためにもここにダイニングテーブルを置きたいのですが、同時にこの下のスペースがもったいない…
持ち家のメリットを感じなくなってきてしまった😵💫 マイホームある方幸せですか?🤔 マイホーム4,500万→残り3,800万 頭金500万.固定資産税など高い🏡 年収1,000万で貯蓄は1,200万程 子供1人なので生活が大変とかではない…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
第1種とかあるんですね…
初耳です💦
市街化調整区域って事だけは把握してるんですが😭
はじめてのママリ🔰
農地は農振法と農地法の2つがあり、農振地域で第1種農地だと、そもそも農地転用許可をもらうには、相当ハードルが高いので、まずは農地区分を確認された方がよいかと思います。
ちなみに、農振地域だった場合は年に2回しか申請時期がないのでご注意を💦
さらに市街化調整区域だと、宅地にされても用途が限られてしまいますが、分家住宅でしょうか?
その場合でも、平面図等の図面を提出しなければならないので、申請書類を確認することをお勧めします😊