※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知り合いの子が早く言葉を話すことに焦りを感じています。教える必要があるのか、どのように教えればよいか悩んでいます。

知り合いの9ヶ月の子が
もう「でんしゃ」と喋っていて
うちの子なんにもなので焦ってしまいます💦
人それぞれなのは分かるのですが、、

あまり教えていなかったですが
やはり教える必要あるんでしょうか?🥺
どうやって教えたらいいんだろう…

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月で話すのはめちゃくちゃ早いので気にしなくて大丈夫です、発語も個人差大きいですし🙆‍♀️

散歩の時に「花が咲いてるね」とか「わんわん居たね」みたいに話しかけたり、絵本や図鑑を見ながら語りかけるのも良いと思いますよ☺️

余裕があればバナナを実際に触らせてみて「バナナだね」って教えてあげたり、離乳食で食べている時に「バナナ美味しいね」とか話しかける感じでもいいと思います!

ぽぬ🍮

他の子と比べて焦ってしまう気持ちとても分かります💦

ですがこの時期は成長の個人差がかなりあります。

毎日ママがたくさん話しかけてあげたり、絵本を読む、歌を歌ってあげるで十分だと思います😊

みなみん

9ヶ月は早すぎます😂
1歳の時は何も喋ってませんでしたよ!焦らなくて大丈夫です!

1歳4ヶ月でようやく2語くらい喋り始めました。

教えるというよりは、見たものの名前を言ったり、話しかけたりするのが一番かなぁと思ってます!

よーぐる

はやー!笑
その子めちゃくちゃ早いです😂
その子も1人目ですか?笑
どちらにしてもでんしゃが言えるのは早いですー!笑

うちは2人とも男の子で、下の子はまあまあ早かったですが、上の子は単語で喋るようになったのも2歳手前とかでしたよ😂それでも早くはないけど、そんなめちゃくちゃ遅くはないと思ってます🤔1歳半検診で大した単語出てなくてもなーんも言われませんでした👌
全然大丈夫です!笑

でもよく話しかけることは意識してました!指差したら、〇〇だねーて言葉にしたり、にんじん切ってまーす!とか料理しながら言ったり😂😂教えると言うより、いろんな言葉浴びてたら花丸だと思います🥰

はじめてのママリ🔰

ただ単にその子が早いだけですね笑
まっだまだ気にしなくて大丈夫ですよこれから🫠✨

きなこ

喋り始めたら、喋れなかった頃の我が子には二度と会えなくなるので…
赤ちゃん期、過ぎてしまえば本当に一瞬です。
喋り出したらそれはそれで勿論可愛いですが、敢えてせっせと教えなくても数年後には勝手に流暢に喋り出しちゃいます👍
間違って覚えた謎単語とか可愛いくて可愛いくて、全く訂正しませんでしたがいつの間にか明瞭にスラスラ話すようになってます😇可愛いかったなあ…

赤ちゃんの成長、何でもゆっくりがいいですよー😭😭😭

はじめてのママリ🔰

それは早い😂笑 まだ焦らなくていいと思いますが、歳の近い子が何か喋ってると焦る気持ちわかります。

我が子もようやく、まま、っち(あっち)、ねんね が言えるようになったり、ポンポンやブーブー、エイエイオー!✊(うっうっうー!✊)等、音の真似し始めてるくらいです。

でも私が一応意識してるのは絵本の読み聞かせです。子供が好きな絵本でそこに出てくる音とか仕草は早めに覚えてる感じがします☺️