※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいめい
ココロ・悩み

子どもの食欲がストレスで、卑しい行動が嫌だと感じています。同じような思いを持つ方はいらっしゃいますか。

子どもが食欲旺盛なのが嫌です。なんと説明したらいいのか自分でもすごく難しいんですが、○○ちょうだい、○○ほしい、○○食べたい、などと言われるのがすごくストレスです。自分の好きなものだったら他の人の分までわけて貰おうとするところとか、人のお皿を覗いてくるところとか、卑しくて本当に嫌です。テレビで食べ物が映っていたら、うわーおいしそーとか言っているんですが、それもすごく嫌で。

こんな風に思うのおかしいですよね?私、何か病気なんでしょうか。
誰かに話を聞いて欲しくて一度保健師さんにもこの話をしたことがあるんですが、ポカンとした表情でサラッと話しを流されてしまいました。
だから、私はあまりにもおかしなことを言ってしまったのかなって余計不安になりました。

特に自分に摂食障害のようなものがあったりするわけではないです。
離乳食のときからほぼ全て手作りで、バランスも考えて食事を用意してきました。量も年齢の目安量より多く配膳しています。
子どもは普通体型で、食べすぎだから嫌だということでもないです。

同じようなことを感じている方いらっしゃらないですか?

否定批判や、理解できない、といった回答はお控えください。
少しでも似たようなことを思っている方、共感してくださる方いらっしゃったらお話したいです。

コメント

あき

同じ状況ではないのですが…
私も長男の行動に対してたまに嫌悪感を抱いてしまうことがあって、似たような感情なのかも?と少し思いました

いつ頃からそう思うようになったんですか?
あと、食事以外の場面ではそのような感情を抱くことはないってことでしょうか…?

  • めいめい

    めいめい

    ありがとうございます。
    そう思うようになったのは、2歳手前の2~3語文をしっかり喋るようになったくらいからだったと思います。
    離乳食の間や取り分け食になってからもどちらかというと少食なタイプで、進みが悪いことに困っていたくらいだったのですが、保育園に行き始めたくらいから食欲が増え、徐々に嫌悪感を抱くようになってきたと思います。
    イヤイヤ期真っ盛りなので、言うことを聞かなくてイライラするとかそういうことはあるんですが、
    質問文に書いたような種類の嫌悪感があるのは食事に関してだけです。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

前に似たような方をテレビが何かで見ましたが
めいめいさんご自身にトラウマみたいなことないですか?

例えば、女の子なんだから食べ過ぎないとか子供がそんな贅沢言わないとか言われたり似たようなこと言われて育ったもしくは言われたことがあるなどはないですか?
あとは親や兄弟にそういう人がいて
嫌だったとかありませんか?

私の場合はなんでもダメダメ育ったので息子に対して子供なんだからダメとなんでも思ってしまいイライラします

  • めいめい

    めいめい

    全くそういった経験はないです。
    基本的には少食だったようですが、まだ食べれる?もっといる?いっぱい食べなさいねー、と言われながら好きなものならいくらでも食べるって感じでした。
    私自身もずっと細身でしたし、親族などに体型に問題のある人も1人もいません。
    厳しかったのは勉強に関してだけで、外でちゃんとできるなら家ではある程度自由でいいよ、みたいな普通の家庭でした。
    少なくとも食に関しては甘々だったと思います。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私は子どもではなく他人に対してですが、食に対してがっついている人が苦手だと感じてきました。
大食いするとかずっと何か食べてるとかそういうのは大丈夫なんですが、食べる時にめちゃくちゃ早く咀嚼したり、次から次へと口に頬張ったり、動物なのか??(ごめんなさい)と思ってしまって。食べ方に嫌悪感を抱くことがあります😭
上手く言えないですが、同じような感じなのかな…?と思いました💦

  • めいめい

    めいめい

    似た感情だと思います。私も大人に対してはそのように感じています。
    私は、食べ方の汚さとかよりは我先にと食べようとする様子とかのほうが苦手です。細かい話ですが、例えばお土産とかで明らかに1人1個で人数分しかないのに、何も考えず2個目を食べちゃう人とか、卑しくて無理で。
    子どもにも、他の人の分まで欲しがるみたいな部分に嫌悪感を抱いています。

    普通みんな、子どもが食欲旺盛でたくさん食べたら嬉しいものなんだろうなって思って、自分はおかしいって感じています。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん食べるのは嬉しいですが、他の人の分も食べようとしたりそういうのが嫌なんですよね😂
    たくさん食べること、食欲旺盛なこと自体は嫌ではなくて、それに伴う卑しい行為がいやだってことですよね😂
    とっても表現は難しいですが、多分似たような感情なのでめいめいさんだけではなく、私や他にもそう思っている人はいるかな?と思います!

    • 4時間前
  • めいめい

    めいめい

    そうなんです。
    娘は年齢にしては器用に綺麗に食べるほうだし、好き嫌いもほとんどないし、食欲旺盛なことは食べてくれない子に比べたら全然良いとは思っているんです。
    ただ、配膳したものを食べきってごちそうさましてくれたらいいんですが、大人のお皿を覗き込んできて「ほしい!○○ちゃんの!」などと言ってきたりして、まるで貰えることが当たり前かのような態度がすごく嫌で。
    子どもに喜んでほしい気持ちはあるし、好きな食材をよく使ったり欲しがるであろうメニューを作ったりしているのは自分なので、矛盾しているというか...自分でもわけわかんなくなってます。
    でもどうしても嫌悪感がなくならなくて毎度毎度食事の度にストレスを感じています。
    自分の分、他の人の分、と区別をつけさせるように声掛けしたり、わざと最初は少なく配膳して途中で追加してあげることで満足させてみようとしたり、工夫はしているんですがなかなか難しいです。

    • 1時間前