※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

5歳の娘が反抗期で、すぐに怒ったり拗ねたりします。私も短気でイライラし、説教してしまいます。優しく接するべきだと感じつつ、どう対応すれば良いのかわからず疲れています。旦那はうまく対応しているので、任せたくなる気持ちもあります。何かアドバイスがあれば教えてください。

今月で5歳になる娘が反抗期なのかすぐ怒る、拗ねる、口達者であー言えばこー言うで次から次へと論破してきます…。

私も短気というか、娘の言葉や行動に対してイライラしてしまいすぐムキになって説教してしまいます。

もうここ最近は「なんで弟くんみたいに優しくしてくれないの!?」や「ママがそうやって怒る(普通に指示を出しただけ)から○○ちゃん(娘)も怒っちゃうんでしょ!」とか「○○してくれないなら○○しない!」など…
日常茶飯事すぎて「もうママ怒るのも疲れたからお話しないことにする!好きにして!」と突き放してしまいましかもそれはそれで嫌なようで「いやだ!」を連発。

扱い方がわからず、つい怒ったり説教してしまいますが…優しく受け止めてあげないといけないですよね。
正しい対応の仕方がわからずただただ怒ってる感じです…。
調べると"4歳の壁"というものがあるらしく、それかな?とは思いつつ、私がこんなんだから娘もキレやすくなってるんじゃないかと思ってしまい自己嫌悪に陥り、娘が自虐的なとこを言ったりキレてくるも責められているような気分になり、毎日が本当に疲れます。

旦那はうまいこと機嫌を取りながら相手してあげているので、私ではなく旦那に娘の相手を任せたい気持ちになってしまいます…。

イライラしない薬とかないですかね?命の母とかすっぽん小町とかサジー飲めば少しは変わりますかね😭!?

このぐらいの年齢のお子さんをお持ちの方、経験者の方…お話聞かせて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも5歳です。
口達者ですよね、私もよく言い返されますし、違うの!とか言って怒ったりします。
きっと成長した証なので、喜ぶべきことではあるんでしょうけどね。。

感じるのは、確実に親の口調を真似するというか、うつってる?というのか。怒る口調が似ているなと思う時があります。
主さんがご自身でよくイライラされて説教する、という自覚があるならば、言えば言うほど娘さんのボキャブラリーが増えていくのではないかと💦

褒めたり、愛情表現はどんな風にされてますか?下の子に対しての接し方が優しく感じて寂しく思ってるのかな?と思ったりしました。
スキンシップはとってますか??

私は叱る時、沢山言葉を並べるというより、声を低くして、ゆっくり、硬い表情で話します。
話を聞いてくれるまで、何度も同じように繰り返します。
少しずつ声のボリュームを上げ、それでもだめなら、少し突き放すような言い方をしてみたり、ママがなんで怒ってるかわかる?今の態度、自分でどう思う?とか娘に聞いたりしてちょっと変えたりします。
お互いワーワー言ってしまうとヒートアップするので、子どものペースにのらず、会話をゆっくりコントロールするのもいいと思いますよ。

あとはもう、相性もあると思うので、ある程度言ってもダメそうなら、旦那さんに改めて話してもらう、とかでもありかもです🤔

長々とすみません💦💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます😢
    本当は、これも成長の証!くらいの大きな心で受け止めてあげたいんですけど…それがなかなか難しいですよね。

    うちもそれはあります!
    私が言ったことを即座に自分の物にしてそっくりそのまま言ってくることよくあります💦
    日々ボキャブラリーが増えていき、自分でもはや自分の首を絞めてるような気分になります…。

    お恥ずかしい話ですが、下の子が生まれてからしばらく上の子可愛くない症候群かなと思うほど上の子に苦手意識を持つようにしなってしまい、正直今も完全に抜け出せてはいないのかなと感じています。
    私自身、手を繋いだり抱きしめたりはできるのですが身体を密着させたスキンシップがあまり得意ではないのもあり、寂しい思いをさせてしまってるのかなという自覚もあります…。
    普段から何かできた時は小さな事でも見逃さずに褒めたり、たまに娘と2人きりでお出かけして思いっきり甘やかしたりと…できる範囲では愛情表現をしているつもりなんですが、娘としてはまだまだ足りないんだろうなと思います😔

    なるほど!声を低くして硬い表情…
    私もはじめのうちは諭すように言っているのですが、それに対してあれこれ言われるとついプチンときて感情的怒ってしまいます…。
    娘としてはまたうるさい小言言ってる〜くらいにしか思ってないんだと思うので、少しいつもと違う雰囲気で伝えてみようと思います…!
    それでもダメなら旦那の落ち着いたテンションで話してもらおうと思います。

    いえいえ!とても参考になるアドバイスありがとうございます🙇

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、やはり少し寂しいというか、下の子との対応の違いに気付いているのかもしれませんね💦💦
    私は一人しかいないのでお役に立てることはないかもですが😭
    子どもは本当に鋭くて、特に大好きなママのことなら尚更わかっていると思います。
    ママに構ってほしくて、反抗しているのかもしれませんね💦
    でも人間だし、兄弟姉妹でも同じように接するのって難しいですよね。
    上の子の前では下の子を抱っこしない、とか徹底しているご家庭も聞いたことがあります。
    あと、上の子に、⚪︎⚪︎ちゃん(上の子)が一番可愛いし大好き、下の子には内緒だよって伝えたりしてるとかも聞いたことがあります。
    ご家族みんなの一番いい形が見つかるといいですね😭😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

5歳1歳兄弟がいます!

うちも4歳半くらいからすごーく口が達者になってきて、そして保育園で色々覚えてきてめちゃくちゃ説教して喧嘩してました😮‍💨

ただ怒りすぎたのか、私も上の子に対して怒るのが当たり前みたいになってきてしまい子供が情緒不安定になってきたんじゃないかと旦那に言われ🥲💦
怒るたびもう僕のこと嫌いなんだね😠
下の子ばっかり可愛いんだね😠と言うようになっていて💦
そこからなるべく怒っても怒り続けないように今気をつけてるところです😭

あと思えなくても上の子に可愛いねー!と言ってハグするようにしてます🥹
本音では下の子の方が可愛く思えてしまいますが🤣💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!

    やはりそのくらいから始まったんですね…周りの影響も大きいですよね💦
    私も本当嫌になるくらい毎日喧嘩しちゃってます😢

    うちも「○○ちゃん(娘)は可愛くないってこと!?」って聞いてくることもあり、言われるたびそんな風に思わせちゃってる罪悪感でいっぱいになります…。
    怒り続けない…それ大事ですよね😣
    私も一度始まるとネチネチと説教してしまうのですが、旦那は切り替えが早いのでそこは見習わなきゃと思っていました!

    子供もはやっぱり嬉しいだろうし、少し大袈裟なくらいの愛情表現も大事ですよね✨️
    そういうのもあまり得意じゃないのですが…意識してみようと思います!!
    うちも生意気な上の子と比べ、下はもうすぐ2歳なのですが赤ちゃんらしさがあって可愛く思えてしまいます🥲

    • 2時間前