※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

29歳の女性がプラノバール服用中の体重増加について相談しています。副作用でむくみや食欲が増し、体重が増えたことから薬の変更を希望しています。体外受精へのステップアップも考えており、同様の副作用が心配です。経験談やアドバイスを求めています。

多嚢胞、夫検査問題なしで、タイミング法4回×、人工授精2回×を経ている東京都在住の29才です。

人工授精後プラノバールを服用しているのですが、副作用なのか、服用中にむくみと食欲がすごく2周期ともそれぞれ2kgほど太ってしまい焦っています。
このことを理由に薬を変更してもらったご経験やプラノバール服用中の体重増加について、ご経験がおありの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。プラノバール以外にも選択肢があるのであれば、試してみたいです。

そろそろ体外受精へのステップアップも検討していますが、体外受精時に服用する薬でのむくみや食欲増加も恐れています、、こんなことを言っていては子供は難しいのかもと思いつつも、いろんなストレスがかかっている中で体型のストレスはなるべく減らしたいと思っています。

コメント

おにく

私もプラノバールを服用していました!
おっしゃる通り浮腫みと食欲がすごく体重増加してしまっていました、、

私もPCOSなのですが卵はちゃんと育っていて排卵はされていますか?
私はそこに問題があったので早い段階でプラノバールではなく排卵誘発剤に切り替わりました!
プラノバールの役目はどちらかというと排卵後の黄体期に内膜を整えたり 月経を起こして次の周期に切り替えたり(強制リセット)またホルモン環境をコントロールして周期を安定させたりという「卵が育った後の管理」という感じなので 排卵誘発剤を試していなかったらぜひ1度そちらを検討されるのもいいのかなあと思います!
(もう試していたら申し訳ございません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    やはり人によっては体重増加してしまうのですね、、

    卵は排卵誘発剤で育てて、人工授精後にプラノバールを服用しています。生理が来たタイミングのため、今周期から黄体補充の薬を変えたいと先生に伝えようと思います。

    • 18時間前