※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
福岡くんーー👍👍👍
産婦人科・小児科

息子が熱性痙攣を5回経験し、小児科で鼻水止めの薬が原因とされて外されましたが、耳鼻科では関係ないと言われました。小児科の先生に対してモヤモヤしていますが、熱性痙攣は本当に薬と無関係なのでしょうか。

今までに熱性痙攣5回程している息子…

今行っている小児科では、鼻水止めの薬が副作用?で熱性痙攣を引き起こしてしまう可能性があるから。と、外してもらってたけど2ヶ月ぐらい経ってもなかなか鼻水が治らないので耳鼻科に行って見てもらったら、そんな事はない。昔の考えのおじいちゃん先生が診察されてますか?と言われ…

優しい小児科の先生に対してだから、そんな風に言われてちょっとモヤモヤ…
全然薬のこととかわからないけど、やっぱり熱性痙攣は全く関係無いものなんですか??😢

たしかに、今まで小児科何件もかかってたけど熱性痙攣の事に関して言われて対応してもらってたのは初めてですが。。

コメント

ママリ

何の薬か名前忘れちゃいましたが、熱性けいれんを引き起こす可能性があるってことでうちも除外した薬ありました!!

  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    回答ありがとうございます⭐️

    その場合、鼻水の治りは悪かったですか??🥲

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    そんなこと無かったです💡

    • 11時間前
  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    そうなんですね💦息子、ずーっと鼻が出てて…鼻をかませる練習もさせた方がいいんでしょうね。。

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    5歳のお子さんですかね?
    5歳なら練習した方が良いかもです💡
    鼻かむの大事ですし!
    鼻水の薬も色々あるので、合う薬を探すか、1度アレルギー検査して原因をしっかり探るとか良いかもですね💡

    • 11時間前
  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    そうです、5歳の次男です👦

    長男がアレルギーあるので、そろそろした方がいいのかと思ってました。
    このタイミングで調べてもらおうかと思います😊

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

抗ヒスタミン薬は痙攣発作が起きた時に痙攣持続時間が長くなると言われています💡
なので熱性痙攣の既往歴のあるお子さんには小児神経学会のガイドラインで、処方を推奨しないとなっています!またてんかん発作の既往がある患者さんには注意もしくは禁忌とまで言われています。
基本的には小児科専門医の資格のある先生が仰ってることが、熱性痙攣に関しては詳しい知識をお持ちのはずなので小児科の先生のお話を信じて大丈夫です!
耳鼻科でも稀にまだこの薬使ってるの?って考えの先生もいたりするので、気になる場合は処方する薬剤師に相談していいと思います👍
娘も熱性痙攣一度やっているので、必ず風邪薬は何が処方されているかチェックしています!

  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    回答ありがとうございます⭐️

    そうなんですね!!耳鼻科の先生にそんな風に言われて、その後の話はあまり聞き取れなかったのですが、確かにてんかん発作とかじゃないから気にしすぎ。って言われてて…
    優しくいつも見てもらう先生なので、そんな風に言われてショックでした。。

    これから、私が舌下治療とかで通おうかとも思ってた所なので、少し考え直そうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 11時間前
そら

うちが通ってる小児科も熱性痙攣起きた時は鼻水の薬は出してもらえません💦

  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    回答ありがとうございます⭐️

    そうなんですね!!知ってる方が多くてありがたい情報です!!

    • 11時間前