
旦那が希望する名前が魚の名前に似ていることを気にしています。子どもがいじられるのではないかと心配です。どう思いますか。
名前についてご意見いただきたいです!
例えば
ひらの めい→ヒラの メい→ヒラメ
かつの おと→カツの オと→カツオ
など
苗字と名前の先頭をとったら魚になるのは気になりますか?笑
旦那が希望してる名前をつけると上記のような隠れ魚ネームが出来上がる予定でして🫠笑
私は1発で気になったのですが旦那は気にならないとのことでした🐟
気にしなければ気にならないのですが最初にそう思ってしまったのと小学生とかでいじられたらかわいそうかな、という気持ちで決めかねてます🤧
ご意見ください😣
- あぽ🍎(妊娠35週目)

はじめてのママリ
全然良いとおもいますが
もしかしたらいじられたりするかもしれないですね!
うちの子もちょっと野菜っぽい名前になるのでその野菜の名前があだ名です‥笑
でも男の子でノーテンキなんで
全然気にしてないらしいです😂

ち
全然気にならなかったです!!😳
ただあぽ🍎さんが最初にそう思ってしまったのであれば今後も気にされるかもしれないので別の名前を考えてもいいのかな〜と思います😊

はじめてのママリ🔰
全然気にならないです。
思いつきもしませんでした😂
身近にですが、
アカイケさん→本当に[赤い毛]に染めてる
シロイハナさん→白い花?
って思ったことはあります😂考えたらきりないです。

ママリン
イジられる可能性0じゃないけど、イジる要素なくてもこじつけることもあるし気にしなくて良いと思います😊
ひらの めい→間に文字入るとなかなか気付かないと思います。かたひら めい→続けて読むと読めちゃうなら気になりますが・・・

(๑•ω•๑)✧
言われちゃったらめっちゃ気になりだしました😂
でも、
やまだ めい ヤマメ
いわさき なお イワナ
かじわら きょうこ カジキ
かまた すず カマス
わかばやし めい ワカメ
まだいら こはる マダコ
…結構市場に出回ってそうな気もしますね🐟
私の学生時代は同じ苗字の子が居たら、名札や黒板表記などは
中山優子 中山ゅ
中山愛 中山ぁ
みたいに書かれてました。そこからあだ名も、ナカユ・ナカアって呼んでたので、なんとなくそのイメージでお魚感を感じちゃうのかな…今はあだ名禁止の時代とはいえ、学校から出たら結構あだ名で呼ばれてたりしますし、親として躊躇ちゃう気持ちめっちゃ分かります🤔
コメント