
4ヶ月の娘がミルクアレルギーで保育園入所を悩んでいます。入所時期やアレルギー対応について考え中。どうしますか?
子育てお疲れ様です!
今回4ヶ月の娘が、RSで入院し、アレルギー検査で、数値が高めで、かつミルクに対して6段階中4の結果でした。
7月3日〜保育園入所が決まっていたのですが、保育園ではミルクに切り替わります 冷凍母乳での対応が可能かの確認は明日になります。
もともと完母で、哺乳瓶やストローは拒否、かつアレルギーも発覚したので、もう少し入所を先送りしたいなぁと考えています。
今回主治医には、ミルクを飲ませるならアレルギー外来で飲ませてみて、症状を確認しなければならないと...そこまでして、この時期に入れなければならないのかな?と悩んでしまいました。
実際、この早い時期の入所も、保育園側より、早い時期なら兄弟枠として受け入れます、8月、9月ならば入れる保証がないよと言われ、やむを得ず早い月齢で申請しました...
待機の多い中、入れるのはありがたいのですが、やはり今回のエピソードをきっかけに、無理にミルクにしなくても、三回食くらいで預ける時間帯にミルクが不要になってからでもと思ってしまいます
考えが甘いという方もいらっしゃるかもしれませんがみなさんならどうしますか?入所しますか?
また、ミルクアレルギーをお持ちのお子様を育てているお母さん、どんな症状がでたのかや、現在アレルギー用のミルクを使用してるか、ミルクのメーカーなど教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いいたします!
長文失礼いたしました!
- こはぷう(8歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
悩まれてるなら先送りした方がいいと思います!
病院でそんな結果が出てるのに、何かあったら絶対後悔すると思います💦
保育園に入れるチャンスがもったいないのも分かりますが💦

退会ユーザー
ミルクアレルギー対応のミルクを保育園があげてくれるのかの確認も必要かと思います。
うちの子も4ヵ月半のときにミルクアレルギーになりましたが、原因分かるのと症状が落ち着くまでに2ヵ月ほどかかりました。
(初めに行った病院にアレルギー科がなくて時間がかかりました)
症状は噴水のような嘔吐、血便でした。
その子によっては発疹が出たりします。
もう1歳でミルクは卒業しましたが、娘はミルクアレルギーの他に、乳製品、卵、大豆アレルギーもありましたので、全てのアレルギー除去されている明治の エレメンタルフォーミュラ を飲ませていました。
アレルギー用のミルクには色んな種類がありますので、必ず医師の指示が必要になりますよ!
-
こはぷう
コメントありがとうございます!噴水嘔吐、血便なんてびっくりしますよね!心配でしたよね!
そうなんですか、2ヶ月もかかったんですね!ミルクにもそんなにまで種類があるとは、知らなかったです!
うちの子は、哺乳瓶の練習の際、まだミルクアレルギーとは知らなかったので舐めた程度だったのですが、ミルクが付着した部分だけ赤くなっていました。まだ、量もそんなに飲んだことないのですが、今回の結果を受けて、ミルクならいずれ不要になるし、飲ませなくて良いなら回避したいと思ってしまいます。
ちなみに、大豆は大丈夫でしたが、卵は卵白が引っかかりました。
アレルギー症状が出た際、クラスとしてはどのくらいだったのですか?- 5月29日
-
退会ユーザー
ミルクが付着して赤くなるなら飲むのも良くないですね。
ミルクアレルギーは消化管が炎症するので血便が出ます。、
アレルギー出たときのクラスは、ミルク3、乳製品4、卵白3、大豆2だったと思います💡
今では乳製品2、卵白1、大豆0まで落ち着きました(^^)
卵白アレルギーがあるということなので、アレルギー用ミルクを飲む場合は必ず医師に相談してくださいね!
母乳だけでいけるといいですね😣
アレルギー用ミルクは高いので…(;_;)- 5月29日
-
こはぷう
詳しくありがとうございます!本当に参考になり、ありがたいです!クラス3でもそんな症状が出るんですね...びっくりです!万が一飲む場合、今回入院した病院が、アレルギー外来もやっているので相談します!
元々、母乳だけで体重の増えも良さそうなので、保育園事情がなければ、ミルクは使わなくても良さそうなんです...
ちなみに、もう1つだけ、質問させてもらってもよろしいですか?回答は手の空いた時間で構いません!
離乳食開始前に、一通り食品等アレルギー検査しましたか?今回、主要なもの(ダニ、ハウスダスト、ミルク、卵黄、卵白、小麦、大豆)くらいしかしていません。
図々しく、申し訳ありません!- 5月29日
-
退会ユーザー
元々が母乳だけでしたが、母乳の中の成分でアレルギーが出たので、クラス3でも嘔吐などの原因になったみたいです(´・ω・`)
体重増えているのなら、ますます保育園…悩みますね(・・)
入院していたときに、アレルギー検査はいくつかしていて、ちょうど離乳食前だったので、主治医が一通りしてくれましたよ💡
肌に直接付けて反応見る検査や、食物アレルギー検査などなど!
それで大豆アレルギーが分かりました😅- 5月29日
-
こはぷう
本当に丁寧な返信ありがとうございました!うちの子も念のため、離乳食開始前に調べようと思います!
そうなんです、待機になるのは覚悟で、三回食でミルクが不要になった時点で復帰したいと言う思いが強くて...- 5月29日
こはぷう
コメントありがとうございます!
そーですよね、後悔しますよね...もともと、入所早すぎるよなと思っていたので、尚更そんなにしてまで今入れなきゃいけないのか?と思ってしまって...今日相談して、伝えようと思います