
コメント

🍉🌴☀️
レンジタイプしか使ったことないのでどちらがおすすめかはわからないのですが、洗ってレンジすればいいだけ&そのまま保管できるので楽でした😊

はじめてのママリ
つけるタイプは時間かかるけどレンジはすぐなのでまとめ洗い出来ました✨
-
ママリ
レンジの方がすぐなんですね!
他の方にも聞きましたが、哺乳瓶以外の消毒(食器やマグ等?)でレンジだと不便とかはないですか?- 5月7日

はじめてのママリ🔰
レンジが手間ないと思います!
つけるタイプは1時間待たないといけないので、洗い忘れてたけどすぐ使いたい!ってときに使えなくて不便だと私は思います😌
-
ママリ
洗い忘れとかありそうです😅
レンジにしようと思います!
レンジ消毒ケースにそのまま入れておいてカビとかはえないのでしょうか?- 5月7日

はじめてのママリ🔰
私はレンジオススメです!急に使いたいときでも時間かからずすぐ使えるし、私はどうもミルトンとかの臭いが苦手なので、レンジタイプしか使ってないです!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにケースに入れっぱなしでもカビは生えなかったですが、確か効果は1週間まで?とか説明書に書いてあったと思います。物によって違うと思うので買う時にチェックした方がいいと思います!
- 5月7日
-
ママリ
ありがとうございます✨
使いたいときにすぐ使えるのはいいですね!
カビも生えないとのことで安心しました😊- 5月7日

はじめてのママリ🔰
私はミルトン派です!
そもそも使った後の哺乳瓶を洗わずに放置することに抵抗があるので・・・
ミルトンなら液も1日1回の交換、消毒はただ漬けるだけですし
レンチンだとチン終わった後うるさい(うちのレンジだけかもしれませんが。チン終わってから取消押さないと、終わってますよーって何度もピッピッ鳴るので😂)、そして上の子の時は使うたびにチンしてたので(最大1日8回)、そのせいかレンジ壊れました💦
あとミルトン常備されてるので、胃腸炎なったとき安心なのもあります。
-
ママリ
壊れたんですか…レンジ何回も鳴るのは寝てるとき起きちゃったら嫌ですね💦
胃腸炎の消毒にもいいんですね🤔
保育園の上の子いるのでもらってきたらあると安心ですね
迷いますー- 5月7日

🔰タヌ子とタヌオmama
1人目レンジでした。簡単だし〜って思ってました。でも実際は熱い思いもしたし、電気代が跳ね上がった💦ケトルも使用していた為特に😱そしてどんどん、カルキで白くなり汚れが目立つ、そしてチンして忘れてしまうと結局菌の温床になるかもって思う💦
2人目もお下がりあるしととりあえず最初の1ヶ月はチンしてましたが、やめて浸け置きに変更しました。
やはり楽です。軽く洗って浸け置きする、つぎに授乳に起きたときに軽くすすいで乾かしておく、手間がなくて時間も気にせず済む、1日1度液を作っておけば良いし、百均のタッパーでも浸け置きできるから低予算で済む!1人目から知りたかったな〜って思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
チンして時間置くとよくないんですね
それを聞くとつけ置きの方が安心な気もしてきました- 5月8日

むにゅ
両方やったけど私は薬液の方が楽でした。
最初にレンジ使いましたがレンジは取り出すのに熱い、レンジの中が湯気でビチャビチャ…
ケースの中で水滴ついたまま自然乾燥だと瓶の中は蒸れて逆に不衛生では??
となんともデメリットばかり感じてしまって、薬液に変えました。
ちなみに現在はレンジなどの家電を扱う日本電機工業会では哺乳瓶など食品以外の加熱は事故防止の観点から禁止しているので哺乳瓶のメーカーも各社哺乳瓶のレンジ使用禁止に表示変わってます。
薬液といってもミルトンの容器使わなくてもカインズとかで売ってるパスタストッカーみたいなのがピジョンの哺乳瓶4本ジャストサイズでつけ置きして、新しいの入れるときに場所をローテーションすればいつでも消毒終わってるのがわかるので便利。
お水の量も一度測って外側にテープを貼ったりマジックで線書いたりすれば測らなくて良い。
役目を終えた今乾物のストッカーとして本来の使用方法で利用出来てるのも良きです。
-
ママリ
レンジの場合は別途で保存容器とか乾燥させるものが必要そうですね
しかもレンジ使用禁止になってるんですね💦
お店で哺乳瓶表示見てみます!
1人目のとき薬液でしたが場所取ったので、パスタストッカーいいなと思いました✨
ありがとうございます- 5月8日
ママリ
レンジの方が簡単なんですね!
哺乳瓶以外の消毒(食器やマグ等?)でレンジだとできないとかはないですか?
🍉🌴☀️
その商品の取説に電子レンジ◎になってるものは、わたしはレンジでやってました!
ママリ
ありがとうございます!
お店行ってみてみます