
年少の子が集団行動ができず、特定の子にしか興味を示さないことを心配しています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか?その後の様子について教えてください。
年少になったばかりの子なのですが、集団行動ができません💦
興味がある方ばかりにいってしまうらしく。。
先が思いやられると同時に色々心配になります💦
同じようだった方いますか?
その後はどうですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
年少さんならまだまだ同じような子いると思います🥺✨
上の子のクラスにもいましたが、年中後半くらいから落ち着きましたよ💡
参観日とか行くと、一緒にやりたくないーやらないー!みたいな子意外と居ました💡

maa
今年から入園ですか?
多動の疑いもありますが、先ずは様子見でも良いかと、担任の先生に相談してみるのも手段としてありますよ〜☺️
うちの息子は2歳児クラスから入園して今年年少さんです、多動はありませんが自閉症スペクトラム症で療育通ってます🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
そうです!今年から年少さんでの入園ですが、プレに週一の1時間を一年通っていました✨
多動傾向ありますよねー😭
早産だったため、フォローアップには3ヶ月に一度通っているのですが、多動の事を相談しても幼稚園の集団生活に入ってみないと分からないと言われ、運動発達も言葉今の所そんな問題ないらしく、様子見でいいでしょうと言う事で…
でも来月個人面談あるみたいなので聞いてみようと思います👂
息子さん療育通われてるのですね!
療育は病院で勧められて通われたのですか??
療育行き始めてから如何でしょうか??- 15時間前

ままり
まだ5月、連休明けですからね〜。
年中になっても難しく困るようであれば発達専門の病院で相談という感じになると思います。
うちは初日何かが嫌で園を飛び出して園庭に逃げて行ったと聞きました。年少で初めて集団に入ったので、どうなることかと思いましたが先生の概念(言われたことをしないといけない)というのもコロナ禍でほとんど見学などもなく経験がなかったので仕方ないのかなと感じました。
その後は園のルールを学び、普通に卒園できましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
連休明けだと尚更なんですかね笑
もう、落ち着きなさすぎて幼稚園入る前から出かけるのも大変で💦
やはり年中になってもだったらまずいですもんね💦
お子さん、素晴らしいです!
最初は色々戸惑いもあったのかもしれないですよね!!
うちの子は落ち着きなさすぎて集団行動できないからか、補助の先生がマンツーマンでついてるらしくて💦
毎日心配ばかりが募りますが今は様子見るしかないですもんね😭- 15時間前

maa
私も低体重で生まれたのでフォローアップ通ってますが、途中から発達に関して行ってまして今年から発達に特化した病院に行くことになったので、来月最後のフォローアップ受診となります🍀*゜
うちの子は今年入ってからお喋りし始めて、それまで喃語だったのと保育園の先生に様子を聞くと発語がないのはもちろん、体に凄く力が入ってるとの事で、フォローアップからも療育を勧められていたので、市の方に保育園に見学に来てもらい、昨年の秋から通ってます。
まだ力を抜くのが苦手ですが、発語は今年に入ってから増えて、今は家にいる時はずーっとお喋りしてます笑
不思議な子ですが可愛いです🙃
オムツもまだ取れないので小学校入学までに少しでも他の子に追いつけばと思ってます。
心配はあるかもしれませんが、まだ入園してそんなに経ってないので、様子見でもいいと思いますが、療育を検討するなら早い方がお子さん自身も生きずらさは減るのかな?とは思います、けどフォローアップや園の先生とよく相談するのが先と思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
お子さんそうだったのですね!!
NICU卒業生ですか??
うちの子は重度の発育不全だったので産まれてから1ヶ月ほど入院してそれから今現在まで同じ病院に、お世話になってます✨
お子さん、今までの病院は最後のフォローアップになるのですね!!
お疲れ様でした✨
その発達の病院は今の病院で紹介されたのですか??
なるほど!療育も勧められていたのですね!
でも凄いです!お喋り良くするようになったのですね!
うちもオムツなかなか取れずに幼稚園でもトイトレしてくれてるみたいですが、トイレで遊んでしまうらしくまだ道は長そうです…
フォローアップで療育の話もしてみたのですが、その時はまだ幼稚園前だったので幼稚園入ってからで様子見でいいんじゃない?と言われましたが、療育行けるなら早めにいかせてあげたいなぁと思っていまして💦
お子さんの事とても大事にされてるのが伝わり私も見習わなきゃって思います💦
毎日息子について行けなくて怒ってばかりで…
寝てる時とかごめんねって思います…😭- 14時間前

maa
はい!NICUで2週間程、GCUで2週間程でウチの子も退院しました\( ´ω` )/
ハイリスク妊婦だったので医大で出産でしたがそのままフォローアップに通ってますあと1回になると思うので寂しい気持ちもありますがステップアップと思ってます♡
発達に特化した病院は半年以上の予約待ちでしたので、自分で予約して その間にフォローアップからカルテ等の資料を送ってもらいました😊
赤ちゃんの時は泣く事も少なく非常に育てやすかったので、その頃から怪しいな…とは思ってましたが診断おりて療育の道筋もたって今はホッとしてます😊
トイレはうちの子も遊ぶばかりですね…流したいだけって感じです笑
私も怒ってばかりの時はありました、今も反省する時はあります!こっちも人間なので何がしたいのか分からない、スーパーでは走り回るとかで怒ったりもしますが…私は高齢の為、怒る体力の消耗が激しく危険じゃない限り見守る事を心がけたら少し楽になりました🥺
-
はじめてのママリ🔰
入院期間も同じくらいですし、私もハイリスク妊婦で2ヶ月入院でした〜!!
とても親近感わきます♡
ずっと行ってた病院を卒業するって寂しいですよね😭
ご自分で発達の病院見つけられたのですね!!
その病院も大きな病院なのですか??
やはり予約待ち多いですよね💦
おお!育てやすかったのですね!!でもその時はやはり心配になりますよね…
うちは赤ちゃんの時から多動気味でいつもヘトヘトで現在進行系です😅
トイレって遊びたくなる何かあるんですかね??
水が気になっちゃうんですかね、、
うちもトイレの水に手を入れちゃったりするみたいで本当やめてくれって思ってます。。
maaさんも怒ってる時期あったのですね!
私も高齢です〜!
怒るだけで体力消耗、さらに追っかけるのもきつすぎますよね💦
見守る!
ちゃんと心掛けれてて素晴らしいです✨
毎日キレすぎてて自分が本当嫌になって泣きそうです😭- 12時間前
はじめてのママリ🔰
そうなのですか!
さっきお迎え行った時にうちの子だけチョロチョロしてて、補助の先生が付きっきりでみてくれてるらしくて…
お友達の名前はよく覚えてきてるのですが…
とにかく多動気味でいつかこれが落ち着くのか?と色々心配になってしまいます泣