※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

離乳食後期ですが、市販の離乳食を利用しても良いでしょうか。手作りは少食や拒否が多く、食べてもらえず困っています。市販のおすすめがあれば教えてください。

離乳食後期になりますが、すべて市販でもいいですか?

手作りと市販を織り交ぜて進めてきましたが、これなら食べるかも、こうすれば食べるかもと、試行錯誤して作っても、少食&拒否でほとんど食べてもらえず、しんどいです。市販の方がまだ食べてくれる確率が高いです。

市販で乗り切った方、おすすめの市販の離乳食があれば教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時のための市販です!
企業努力をありがたく受け止めて使っていきましょう🙌

もしも私が企業関係者だったら、忙しいママ、悩んでいるママたちに使ってもらえたら開発して売り出した甲斐があって嬉しいはず…!と思って遠慮なく使ってました🤣

和光堂の外食用(箱タイプ)のはスプーンがついてて楽だったので、パウチも和光堂派でした

すりごま

上の子が米以外市販です🥹

箱タイプの時は外出時など使用していましたが、水分量?が多く弁が緩くなってしまいがちだったので、Pigeonのパウチタイプを愛用していました!
和光堂だけだと9-11ヶ月のレパートリーがわりとおかゆ系が多く...🫨

あとはハイハイン様様でした🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント失礼します(上の者です)
    たしかに和光堂っておかゆ系多めですよね! ゆるいよなぁと思ってました笑

    いろいろ調べた上で問題なさそう&むしろ大きさや固さ的には表示の月齢より上のものの方が良さそうだったので
    我が家は月齢先取りしたものをあげていたことを思い出しました。

    • 9時間前
  • すりごま

    すりごま

    わかるぅ〜!と思いながらいいねして、私もコメントしましたが今見返してみたらなんか私の言い方嫌味ぽいですよね!?😭
    そんなつもりはなかったのですが、すみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    うちの子、食べムラが激しく食べる時もあれば全然食べない&私が離乳食作りが面倒だったということでBFに頼りまくりましたが、和光堂の箱タイプ、汁気多いですよね!?😂

    それも含めての栄養価かな...と思ってあげてましたが、対象月齢を上げるという方法もありますね!😳✨
    昼夜とか箱タイプ使うと高確率で下す&卵アレルギーだったということもありレパートリー考えるのすら苦労しました笑

    副菜すら一切作らずだったので和光堂のおかゆタイプだとおかず選び(それもBF)すら考えるのがしんどかった気持ち思い出したました笑笑

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然!こちらも「わかる、わかるぅ〜!」で嫌味には全く感じていないので大丈夫ですよ🙆‍♀️
    お気遣いありがとうございます😊
    和光堂はほんと汁気多いですよね!!!笑

    すりごまさんにも、質問者のママリさんにも向けてですが
    ちょうど三回食に入った辺りが悩みと疲労感が多かったなと懐かしく、ついいろいろ語ってしまいました。
    その後も食の悩みは尽きませんが親の経験値やおおらかさが上がっていくので大丈夫(?)です

    ママリさん、応援しています!

    • 8時間前