
子供の朝の着替えが大変で、旦那と意見が対立しています。無理やり着替えさせることについてのアドバイスを求めています。
イヤイヤ期の子供の朝の着替えなどが大変です。朝は時間がないので多少泣こう喚こうと無理くり着替えさせるんですが旦那と喧嘩しました。
旦那「そうやって無理やり着替えさせるからイヤイヤひどくなるんよ。仕事だってそんなに早く出る必要ないんだから仕事と子供どっち優先なの?」
私「じゃああなたが毎日着替えさせてよ」
旦那「やれる時はやってるし」
私「いやほぼほぼ毎日私やってるのに。」
旦那「問題はそこじゃない。無理やりやることがいけない」
私「朝はもう私時間なくて無理くり着替えさせてるけどそこまでいうならあなたがいつも10分早く起きて毎日やってよ」
旦那「ハイハイ(呆れ)」
どうしたらいいんですかね。客観的な意見聞かせてください…
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そこまで言うなら泣かせずに着替えさせられる旦那さんが毎日すこしだけ早起きして着替え担当やればいいと思います。
1番の問題は、毎日やりもしないで、はじめてのママリさんに口を出す旦那様だと私は思います。
子供のイヤイヤ全部聞きながら、育児やるのは不可能です😂
特に朝は忙しいですし、、、。
育児だけやってればいいわけじゃないので時には泣かせながら無理やりも必要です✨

k
毎日旦那さんがやれば良いと思います😭
こっちはやれるときも何もとにかくやるしかないんですが!家事とか朝の準備とかしながらやってるんですが!って感じですよね😅
私も無理矢理やってましたよ😂
ちなみにママに対してイヤイヤが酷くなるってあるあるです😭この人にならどれだけワガママ言っても大丈夫!自分のこと嫌いになったりしないから!って信頼してる証拠です☺️
でもそれって仕方のないことだから、役割分担できるなら本当した方が良いです😭
特に朝の時間がないときはあまりイヤイヤせず出来るパパに任せるとか!
やれるときだけやって文句言ってる人はいいですよね……

はじめてのママリ🔰
とりあえず1週間、見本見せて。
子供の身支度と朝ごはんはあなたに任せるから。
私は○時までに朝ご飯を作ります。荷物の準備は私がやります。○時に家を出ます。それを過ぎたら、保育園の送りもお願いします。
で、いいんじゃないですか?
やらないことに口をだすなら、自分がやれば良いですよね。
ご主人は「子供のために、泣かせたくない」より、「朝から子供の泣き声を聞きたくない」ってだけなんじゃないかなと思います。
自分のことしか考えてないのはどっちかって話ですよね。

はじめてのママリ
みなさんありがとうございます。
毎日やって。と言いましたが
毎日やる約束はできない。とか言うし…なんかずるいですよね…
コメント