
義母との関係に悩んでいます。親切な義母ですが、産後に無理に沐浴をされたことが気になり、警戒しています。義実家に行くことが苦痛で、旦那にこの気持ちを話しても良いでしょうか。また、準備を全て旦那に任せたいのですが、これはわがままでしょうか。
義母との関わりについて相談です。
義母はとても親切で私達夫婦、子どもにとても良くしてくれています。子どものことも可愛がってくれる方です。
しかし産後自宅に子どもを見に来た際にしなくて大丈夫と言ったのに沐浴をされたことがいまだに忘れられません。
それがあって義父には積極的に子どもと触れ合えるようにしますが、義母には少し警戒してしまいます💦
月に最低でも1回、多いと3回くらい会っていて私的には少し苦痛です。自分の実家にも定期的に行っているので、義実家にも行っているのですが前日も憂鬱です。
このことを旦那に話してもいいのでしょうか?
また別に行きたくないのに前日の子どもの準備、当日のご飯の準備など私がやっていることにも不満があります。
義実家に行く時だけは全て旦那に子どもの準備をしてもらいたいのですが、これはひどいですか?
ずっとモヤモヤしているので出来れば解決したいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

るる
お疲れ様です。
ぜーんぶ、共感できます。
義母のことで忘れられないこと、ありますよね。
旦那の実家に帰るのに、なんで私が、用意しなあかん?となりますね。
普通の感情です。
どんな旦那さんかわかりませんが、話し合いは大事です。ずっとおいとくのはいけません。
勇気を出して頑張ってください
お母さんの笑顔が子どもの一番の栄養です

るる
義母さん、お孫さんが可愛くてしかたないの、めっちゃ伝わります。
旦那さんも良い方ですね。うちは、母親は昔からあんなんやからしゃあない、俺がごめんなさいと言う他にない、と、一刀両断?というやつでした。
義母さんと良い距離感でいられるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
産後のことかなければ良義母なんだと思います。
それは伝えても悲しくなってしまいますね💦
悩んだのは私だけじゃないと思えたら気持ちが楽になりました。
ありがとうございます😊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
自分は行きたくないのに準備するの意味わからないですよね💦
義母に子どもが泣いててもずっと抱っこされてたこともまだ根に持ってます笑
旦那は嫌なことは話せば義母にも言ってくれて改善もしてくれるので義実家訪問した帰りに話をしてみます。
ありがとうございます😊